老視(老眼)〔ろうし(ろうがん)〕

 年齢とともに調節力(目の筋肉を緊張させたりゆるめたりして、異なる距離にピントを合わせる力)が弱くなりますが、正視(屈折異常)の人が最大の努力をしても近くが見にくくなった状態を老視(いわゆる老眼)といいます。
 調節力は加齢とともに弱くなります。40歳くらいになりますと、この調節力は3~4ジオプターになり、若いとき遠くがよく見えていた正視の人は、眼前30~25cm以内に近づけると像がぼやけてしまいます。近くを見る仕事はこの距離ですので、40歳くらいになると近くが見づらいといったことに気づくわけです。
 近視の人は老眼にならないといわれますが、それはあやまりで、すべての人が老眼になります。近視の人は裸眼で遠くには焦点が合いませんが、近くに焦点が合いますので、近くを見るときの老眼鏡の必要性は低くなります。近視の人でも40代半ば以降になると遠くがよく見える眼鏡をかけたままでは近くは見えにくくなります。これが近視の人が老視になったときの症状です。

[治療]
 近くを見る仕事に必要な調節力をレンズの力を借りて補います。近くに焦点が合うためには、正視の人の場合は凸レンズが必要ですし、近視の人は近視の眼鏡の度を軽くすることにより同じ結果が得られます。最近では、手術によって老視の症状を軽減する手術もありますが、一般的ではありません。

医師を探す