~使用済み油付きPETボトルの資源循環を目指して~ キユーピーと日清オイリオグループの協働による使用済み油付きPETボトル回収の実証実験の結果を報告
日清オイリオグループ株式会社
千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗での回収結果
日清オイリオグループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:久野 貴久、以下日清オイリオグループ)と、キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:高宮 満、以下キユーピー)は、ドレッシングや食用油の油が付着したPETボトルの資源循環に向けて、イオン株式会社(本社:千葉県千葉市、取締役 代表執行役社長:吉田 昭夫)に協力いただき、千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗にて、2024年5月29日(水)から11月30日(土)まで使用済み油付きPETボトルの回収実証実験※1を実施しました。目標を超える約175kgの回収量が得られましたので、概要を報告します。
※1 2024 年 5 月 23 日付 ニュースリリース参照
◆回収実証実験の概要
今回の実証実験は、2024年5月29日(水)から11月30日(土)の期間、千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗において、生活者が使用したドレッシングや食用油PETボトルの回収を実施しました。各店舗のリサイクルステーション周辺に回収ボックスを設置し、廃棄時における生活者の行動実態を把握する取り組みとなります。


回収ボックス設置状況(写真:イオンスタイル幕張ベイパーク)
◆回収実証実験の結果
1.回収量
今回の回収実証実験では回収目標重量100kgに対して、約175kg、本数で約5,500本の油付き
PETボトルを回収することができました。

2.今回の取り組みで分かったこと
1.生活者の資源循環に対する関心の高さ
回収された油付きPETボトルは事前に周知した出し方に則り、ほとんどがきれいな状態であり、ま
た回収量が徐々に増加傾向であったことから、この取り組みに対する生活者の関心が高いことが推察
されました。
2.回収対象を正確に伝えることの難しさ
回収対象ではない食用油のPE(ポリエチレン)ボトルが多く回収されました。PET、PEなど、プラ
スチック材質に関する言葉を生活者に理解いただくことが難しく、「プラスチック」と広く捉えられ
てしまうことが分かりました。
3.継続的に伝えることの大切さ
取り組み開始から約3カ月後に店舗周辺地域へ「出し方」を示すチラシを配布したり、「透明ボト
ルが対象、半透明ボトルは対象外」と回収対象の表現を工夫したりしました。これらの取り組みもあ
り、油付きPETボトルの回収量が増え、対象外ボトルが混ざる割合が減少する傾向が見られました。

なお、今回の回収実証実験で回収された油付きPETボトルは今後の技術検証に活用していく予定です※2。
※2 今回の回収したボトルは食用油やドレッシングのボトルへの再生利用は予定していません。
【会社概要】
■日清オイリオグループ株式会社
代表者:代表取締役社長 久野 貴久
所在地:〒104-8285 東京都中央区新川一丁目23番1号
売上高(連結):5,135億41百万円(2024年3月期現在)
従業員数(連結):3,078人(2024年3月31日現在)
事業内容:油脂事業、加工食品・素材事業、ファインケミカル事業 等
■キユーピー株式会社
代表者:代表取締役 社長執行役員 高宮 満
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-4-13
売上高(連結):4,839億85百万円(2024年度)
従業員数(連結):10,517人(2024年11月末現在)
事業内容:「マヨネーズソース」その他一般ソース類の製造販売 等
キユーピー ニュースリリース
https://www.kewpie.com/newsrelease/
【ご参考】
当社ホームページ 「プラスチックへの取り組み」
プラスチックへの取り組み|地球環境|6つの重点領域|サステナビリティ|植物のチカラ 日清オイリオ
2024年11月28日付 PR TIMESストーリー
「プラスチック課題の解決に向けて取り組みを続けてきた日清オイリオ。キユーピーとの協働でPETボトルの資源循環に挑む」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗での回収結果
日清オイリオグループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:久野 貴久、以下日清オイリオグループ)と、キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:高宮 満、以下キユーピー)は、ドレッシングや食用油の油が付着したPETボトルの資源循環に向けて、イオン株式会社(本社:千葉県千葉市、取締役 代表執行役社長:吉田 昭夫)に協力いただき、千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗にて、2024年5月29日(水)から11月30日(土)まで使用済み油付きPETボトルの回収実証実験※1を実施しました。目標を超える約175kgの回収量が得られましたので、概要を報告します。
※1 2024 年 5 月 23 日付 ニュースリリース参照
◆回収実証実験の概要
今回の実証実験は、2024年5月29日(水)から11月30日(土)の期間、千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗において、生活者が使用したドレッシングや食用油PETボトルの回収を実施しました。各店舗のリサイクルステーション周辺に回収ボックスを設置し、廃棄時における生活者の行動実態を把握する取り組みとなります。


回収ボックス設置状況(写真:イオンスタイル幕張ベイパーク)
◆回収実証実験の結果
1.回収量
今回の回収実証実験では回収目標重量100kgに対して、約175kg、本数で約5,500本の油付き
PETボトルを回収することができました。

2.今回の取り組みで分かったこと
1.生活者の資源循環に対する関心の高さ
回収された油付きPETボトルは事前に周知した出し方に則り、ほとんどがきれいな状態であり、ま
た回収量が徐々に増加傾向であったことから、この取り組みに対する生活者の関心が高いことが推察
されました。
2.回収対象を正確に伝えることの難しさ
回収対象ではない食用油のPE(ポリエチレン)ボトルが多く回収されました。PET、PEなど、プラ
スチック材質に関する言葉を生活者に理解いただくことが難しく、「プラスチック」と広く捉えられ
てしまうことが分かりました。
3.継続的に伝えることの大切さ
取り組み開始から約3カ月後に店舗周辺地域へ「出し方」を示すチラシを配布したり、「透明ボト
ルが対象、半透明ボトルは対象外」と回収対象の表現を工夫したりしました。これらの取り組みもあ
り、油付きPETボトルの回収量が増え、対象外ボトルが混ざる割合が減少する傾向が見られました。

なお、今回の回収実証実験で回収された油付きPETボトルは今後の技術検証に活用していく予定です※2。
※2 今回の回収したボトルは食用油やドレッシングのボトルへの再生利用は予定していません。
【会社概要】
■日清オイリオグループ株式会社
代表者:代表取締役社長 久野 貴久
所在地:〒104-8285 東京都中央区新川一丁目23番1号
売上高(連結):5,135億41百万円(2024年3月期現在)
従業員数(連結):3,078人(2024年3月31日現在)
事業内容:油脂事業、加工食品・素材事業、ファインケミカル事業 等
■キユーピー株式会社
代表者:代表取締役 社長執行役員 高宮 満
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-4-13
売上高(連結):4,839億85百万円(2024年度)
従業員数(連結):10,517人(2024年11月末現在)
事業内容:「マヨネーズソース」その他一般ソース類の製造販売 等
キユーピー ニュースリリース
https://www.kewpie.com/newsrelease/
【ご参考】
当社ホームページ 「プラスチックへの取り組み」
プラスチックへの取り組み|地球環境|6つの重点領域|サステナビリティ|植物のチカラ 日清オイリオ
2024年11月28日付 PR TIMESストーリー
「プラスチック課題の解決に向けて取り組みを続けてきた日清オイリオ。キユーピーとの協働でPETボトルの資源循環に挑む」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2025/02/18 15:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
