慢性硬膜下血腫〔まんせいこうまくかけっしゅ〕 家庭の医学

 高齢者に多い疾患です。頭をかもいにぶつけるなど軽微な頭部外傷の2~3週間後から徐々に、もの忘れ、軽い片まひの症状ではじまり、やがて意識障害が進行していきます。外傷は軽いことが多く、患者自身が覚えていないこともあります。
 高齢者に多いので、急にぼけがはじまったとして放置されることもあります。治療をしなければ硬膜下の血腫が徐々に進行し、頭痛、意識障害、片まひからさらに脳ヘルニアを生じて呼吸まひに至ることもあります。

[診断][治療]
 診断はCT(コンピュータ断層撮影)検査によって容易に下すことができます。脳の膜には脳の表面にある軟膜、くも膜、硬膜があり、さらに頭蓋骨になります。硬膜下血腫は、くも膜と硬膜の間に出血するものをいいます。「急性硬膜下血腫」は強い頭部外傷ののちに起こるもので、多くは脳の損傷を伴います。これに比して慢性硬膜下血腫は軽微な外傷で硬膜下の細い静脈が破れ、徐々に出血がひろがります。
 治療は脳外科的に開頭(バーホールといって、小さい孔をあけるだけですむ)し、脳と硬膜の間にたまっている血腫を除去します。手術は脳を傷つけることはなく、意識障害や片まひも術後急速によくなります。

(執筆・監修:一口坂クリニック 作田 学)