気胸〔ききょう〕

 気胸とは、肺がおさまっている胸腔(きょうくう)に、なんらかの原因で空気が入り込み、肺が虚脱する(しぼむ)状態をいいます。穿通(せんつう)性外傷や鈍的外傷のために、肺が破れて胸腔内に空気が入る場合は、外傷性気胸といいます。特に誘因もなく肺が破れて胸腔内に空気が入る場合を自然気胸といいます。

 気胸が発症したときには、肺が虚脱して十分に換気できなくなるため、呼吸困難となり、また呼吸するたびにするどい胸部の痛みをおぼえます。
 肺の虚脱の程度が大きければ、呼吸不全のために生命の危険すらあり、すぐに救急医療施設で処置を受ける必要があります。
 自然気胸は、10歳代後半から30歳くらいまでの若年男性に多い病気です。自然気胸にかかるのは、肺の表面の一部にブラ(肺嚢胞〈のうほう〉)と呼ばれる小さい胸膜のふくろ状の突出があり、これが特別の原因もなく破裂して、肺内の空気が胸腔内に出るために起こります。
 最近は若年者だけでなく、肺気腫のある中高年者にも気胸の発症が多くみられます。肺気腫など、もともと肺の病気があり、これが原因で発症する気胸を続発性気胸といいます。

[診断]
 以上のような、気胸を疑う症状が起こった場合、聴診上気胸の発症した側の呼吸音が減弱していることや、打診上気胸の起こった側の横隔膜の低下などの所見がみられます。胸部X線写真では虚脱した肺が映し出され、確定診断されます。
 さらに、胸部CT(コンピュータ断層撮影)検査によって肺表面の小さなブラの大きさや位置がわかることがあります。


[治療]
 ごく軽度の気胸では安静を保つだけでももとに戻りますが、多くの場合、縮んだ肺をひろげるために、胸壁から胸腔ドレーンと呼ばれる管を刺し入れ、そこから持続的に吸引脱気をおこない、肺外に出た空気をからだの外へ排出する必要があります(胸腔ドレナージ)。たいていは、この胸腔ドレナージをおこなっているうちにブラの破綻部は自然に治癒しますが、一度破れたブラはふたたび破れやすく、後日気胸が再発する可能性が約50%あります。
 再発した気胸に対してふたたび胸腔ドレナージをおこなえば、多くは治癒しますが、3度目の再発を起こす確率はさらに高くなります。このため、気胸が再発した場合には手術治療をおこない、再三にわたる発症を防ぐことがすすめられます。
 気胸の外科治療法は、気胸の原因となる肺表面のブラを手術によって切除することです。ほとんどの場合、胸腔鏡手術という内視鏡手術が気胸の治療のためにおこなわれています。非常に小さい皮膚切開(1cm程度)で手術できるため、術後の創部の疼痛(とうつう)は少なく、回復も早く、入院期間も短く、また大きな傷あとが残らないことが特長です。

 自然気胸を一度起こした人の5人に1人程度は、その後に反対側の肺に自然気胸を発症する可能性があるため、さらに注意が必要です。

【参照】呼吸器の病気:自然気胸

医師を探す

関連トピックス

関連ニュース