大腸ポリープ〔だいちょうぽりーぷ〕

 ポリープとは粘膜がイボ状に隆起した病変の総称です。形態をあらわしているだけなので、必ずしも悪性病変とは限りません。

[症状]
 小さなポリープは無症状で、検診の便潜血反応陽性、ポリープとは直接関係のない便通異常、腹痛をきっかけにたまたま受けた大腸内視鏡検査で見つかることがほとんどです。
 大きくなると、血便、下血などの症状が出てくることがありますが、無症状のことも珍しくありません。
 直腸にポリープがあると、排便時に肛門(こうもん)から脱出することがあります。有茎性のものでは腸重積の原因になることもあります。

[診断]
 内視鏡的に切除したポリープを病理組織学的に検査します。病理組織学的には非腫瘍性ポリープと腫瘍性ポリープの2つに大別されます。
 非腫瘍性ポリープには若年性ポリープ、炎症性ポリープ、過形成性ポリープなどがあり、すべて良性病変で、発生頻度も多くありません。
 腫瘍性ポリープは、さらに非上皮性ポリープと上皮性ポリープに分かれます。非上皮性ポリープには、脂肪腫、平滑筋(へいかつきん)腫、リンパ管腫などがあり、良性病変で発生頻度もまれです。上皮性ポリープのなかで、もっとも頻度の高いものが腺腫で、大腸ポリープ全体の約80%を占めます。腺腫はもともと良性病変ですが、時間の経過とともに大きくなり、がん化することがあります。

[治療]
 ポリープを切除するときは、ポリープの大きさや形態により、ホットバイオプシー、スネアポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のいずれかがおこなわれます。どれも高周波電流を用いて、出血しないように病変を電気的に焼灼(しょうしゃく)しながら切除します。
 病理組織学的に良性病変の場合、治療は終了となります。がんが含まれていた場合も、粘膜内がんでは転移の危険がないので、ポリープ切除で治療が完了となります。
 粘膜下層浸潤(しんじゅん)がんの場合は、追加手術が必要なことがあり、医師の指示に従います。内視鏡的切除が不可能なポリープについては外科的治療の対象となります。

(執筆・監修:医療法人社団哺育会 桜ヶ丘中央病院 外科部長 榎本 雅之)
医師を探す

関連トピックス

関連ニュース

厚労省記者クラブから