約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
妊娠糖尿病を正しく診断 ~糖負荷試験が有用(神戸大学医学部付属病院 谷村憲司特命教授)~
妊娠糖尿病は、妊娠中に初めて発見される糖代謝異常を指す。神戸大学医学部付属病院(神戸市中央区)産科婦人科の谷村憲司特命教授らは、妊…
高効率・迅速・安全な手法による腎不全モデルマウスの開発に世界で初めて成功
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 松井賢治助教、横尾隆教授、山中修一郎助教(兼任:プロジェクト研究部腎臓応用再生医学研究室 室長…
妊婦の不安を取り除く ~感染時期がポイントに―トキソプラズマ感染症~
トキソプラズマ感染症は昔からある病気だが、認知度はあまり高くない。トキソプラズマ原虫が原因となるこの病気は健康な人が感染しても多く…
生殖医療での男性の権利 ~紛争防止、子の福祉にも(大阪大学大学院 村岡悠子招聘教員)~
社会の変化や初産年齢の高齢化に伴い、体外受精や顕微授精など生殖補助医療への関心が高まっている。一方、不妊治療で得た凍結胚(受精卵)…
政治と医療の現場から女性支援 性暴力、福祉政策に挑む
高校3年の時に初めて受診した産婦人科での理不尽な対応に憤り、産婦人科医になった種部恭子医師。18年前に産科のない婦人科クリニックを開…
医療 2025/04/01 07:08
赤ちゃんポスト、「課題は山積み」=匿名性と出自知る権利巡り―慈恵病院の蓮田院長
東京都墨田区の賛育会病院で始まった「赤ちゃんポスト」と「内密出産」。親の匿名性確保と、子どもが自らの出自を知る権利の両立が課題となっており、国内で初めて取り組みを開始した慈恵病院(熊本市西区)の蓮田…
医療 2025/03/29 18:43
妊娠中の受動喫煙、リスク2倍=胎盤早期剥離―東北大
東北大は29日までに、妊娠中に受動喫煙すると、出産前に胎盤の一部が子宮壁から剥がれる「常位胎盤早期剥離」の発症リスクが約2.3倍高まるとの研究結果を発表した。喫煙習慣のある妊婦は約2.2倍で、いずれ…
医療 2025/03/21 21:02
内密出産、出自知る権利で報告書=親の身元情報「同意なく開示せず」―慈恵病院と熊本市
妊婦が病院にのみ身元を明かして出産する「内密出産」などを行う熊本市の慈恵病院が検討を進めていた子どもが自分の出自を知る権利について、同病院と市が設置した検討会は21日、報告書を公表した。父母の身元情…
医療 2025/03/15 13:31
避難先ガザの子育て支える母子手帳=医療施設閉鎖後も頼りに―日本が普及に尽力
【エルサレム時事】イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘で大きな被害を受けたパレスチナ自治区ガザで、妊婦や乳幼児を抱える母親の多くが、日本が普及に尽力した母子手帳を手に避難生活を送っている。医療施設が…
医療 2025/03/08 13:34
〔国際女性デー50年〕「不調改善、ピル活用を」=保険適用も選択肢に―産婦人科医の宋さん
重い生理痛や子宮内膜症など女性特有の不調や病気の改善に役立つ低用量ピル。最近は種類も増えており、産婦人科医の宋美玄さん(49)は不調改善に向けた活用を勧める。宋さんは「保険適用されるピルを使うという…