病気・症状、ニュースなどが検索できます
聞こえ悪いと転倒リスク ~身体機能低下招く加齢性難聴~
加齢性難聴は、年齢を重ねることで生じる耳の聞こえの低下だ。日常生活に不便をもたらすだけではない。東京都健康長寿医療センター研究所の…
デフリンピックから「聞こえ」考えて ~医師でバレー男子代表の狩野さん~
聴覚に障害があるアスリートの国際大会「デフリンピック」が、今年11月に日本で初めて開催される。愛媛県内で耳鼻科医として働きながら練習…
難聴と歩行機能低下で3倍に ~高齢者の転倒・骨折リスク(東京都健康長寿医療センター研究所 桜井良太研究員)~
加齢とともに進む難聴は、転倒のリスクを高める可能性が指摘さている。東京都健康長寿医療センター研究所(東京都板橋区)の桜井良太研究員…
65歳になったら耳鼻咽喉科へ ~「聴こえ8030運動」(愛媛大学 羽藤直人教授)~
加齢に伴い聴力が低下すると、うつ病や認知症の発症リスクが高まることが知られている。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、80歳になっても…
脳か耳か原因特定を ~めまい、ふらつき(目白大学耳科学研究所クリニック 伏木宏彰院長)~
多くの人が一度は経験するめまいやふらつき。一過性で健康リスクが少ないケースもあれば、脳や耳に重大な病気が隠れているサインのこともあ…
臨床 2025/03/11 07:09
遺伝性難聴のゲノム編集技術開発=最多タイプを修正、治験目指す―順天堂大
最も多いタイプの遺伝性難聴の原因遺伝子を最新のゲノム編集で修正し、機能を回復させる技術を開発したと、順天堂大の神谷和作准教授や宇梶太雄・非常勤助教らが10日発表した。今後、動物実験で実際に聴力が戻る…