医療・医薬・福祉

Medii、協和キリンとFGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症における協業を開始

Medii
FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症の早期診断と最適治療を促進

株式会社Medii(東京都新宿区、代表取締役医師 山田裕揮、読み:メディ、以下「Medii」)は、協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本昌志、以下「協和キリン」)と協業し、FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症の早期診断と最適治療を促進する取り組みを開始します。



協業の背景
FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症は、FGF23というホルモンの過剰な働きにより、体内のリンが尿中に過剰に排泄され低リン血症となり、その結果として骨の石灰化が妨げられることで骨の形が変わったり、痛みなどの症状が現れたりする非常に希少な疾患です。症状が多岐にわたり特有の症状が少ないうえに、その希少性から診療経験のある医師が少なく、適切な診断や治療方針の選択は難しいものがあります。そのため、多くの患者が確定診断まで長い年月を要しており、適切な治療に辿り着けていないことが少なくありません。

この課題を解決するため、協和キリンでは、FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症の認知向上に向けた疾患啓発活動に取り組んでいます。

Mediiは、「誰も取り残さない医療を」ミッションに掲げ、希少疾患や難病、希少がんの早期診断と最適治療化を目指し、患者の診断や治療方針に悩む医師が、各疾患に最も精通するエキスパート専門医に無料で匿名相談できる、オンライン専門医相談サービス「E-コンサル」を提供しています。

この度、希少疾患の課題解決を目指す両社が協業することで、FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症の早期診断と治療最適化を促進してまいります。

取り組み内容
E-コンサルにおいて、くる病・骨軟化症に深い知見を持ったエキスパート専門医チームを発足し、主治医向けの相談窓口を開設しました。FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症に関する医師向けwebサイトを通じて主治医に対して疾患啓発を行い、実際に悩ましい症例がある際には、E-コンサルを用いてくる病・骨軟化症のエキスパート専門医に無料相談できる環境を構築することで、早期診断と最適治療の促進を図ります。

■医療関係者向けの医療用医薬品情報サイト「協和キリンメディカルサイト」とMedii「E-コンサル」の連携
協和キリンメディカルサイト:https://medical.kyowakirin.co.jp

■Mediiで医師向けくる病・骨軟化症の専門医相談専用ページを立ち上げ
URL:https://medii.jp/XLH-TIOconsultant

<協和キリン プレスリリース>
https://www.kyowakirin.co.jp/pressroom/news_releases/2024/pdf/20240809_01.pdf

E-コンサルについて
E-コンサルは、患者の診断や治療方針に悩む主治医が、近くにいない専門領域の専門医に症例をチャットで相談できる、完全無料のオンラインマッチング相談サービスです。
1,200名以上のエキスパート専門医の協力のもと、全ての専門領域の相談に対応しており、厚労省指定難病患者数の99%を占める疾患をカバーしています。相談内容に応じて最適なエキスパート専門医とマッチングされ、医師は匿名でチャット相談が可能です。1対1だけでなく、複数の専門領域のエキスパート専門医が所属するグループへの相談(特許取得済)もできます。
詳細:https://medii.jp/e-consult

Mediiについて
Mediiは「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、各領域の高度な知見を持つエキスパート専門医にすべての医師が気軽にアクセスできる仕組みを創っています。代表の山田は現役のリウマチ膠原病専門医であると同時に自身も免疫難病患者であり、ラテン語で本質を意味する「Medii」という社名には、医師と患者の双方向の視点で課題のある医療構造を本質的に仕組みから変えていきたいという思いが込められています。特に専門的知見が暗黙知化されている課題の大きな希少疾患・難病の早期診断や治療最適化を目指しています。

会社名:株式会社Medii(メディ)
所在地:東京都新宿区新宿1-24-12 THE GATE 新宿御苑 2F
設立:2020年2月20日
資本金:1億円
代表者:代表取締役医師 山田 裕揮
URL:https://medii.jp

※E-コンサルは、株式会社Mediiの登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)