治療・予防

放置すると失明も―網膜剥離
早期発見・治療で進行防ぐ(東京医科歯科大学医学部付属病院眼科 高橋洋如助教)

 眼球の内側に広がる網膜が剥がれ、進行すると視野が狭くなる、物がゆがんで見えるといった視野異常や視力低下が起こる「網膜剥離」。初期症状として、視野の中に小さな黒い点や虫のような物が揺れ動く飛蚊(ひぶん)症や、瞬間的に光が見える光視症などが出現する。ほっておくと失明することもあるため、目に異変を感じたら早めの受診が大切だ。

網膜剥離が起こるメカニズム

網膜剥離が起こるメカニズム

 ▽若年でも発症

 網膜は薄い神経組織で、光を検知して脳に伝える重要な役割を持つ。この網膜が眼球の壁から剥がれてしまうのが網膜剥離だ。東京医科歯科大学医学部付属病院(東京都文京区)眼科の高橋洋如助教は「約1万人に1人の割合で見られ、特に20~30代と50代に多い病気です。仕事や家庭で忙しい年代のため、放置してしまう場合が少なくありません」と説明する。進行して視野異常や視力低下が起きると、職種によっては同じ仕事を続けられなくなる場合もあるという。

 網膜剥離の発症経験者または血縁者に網膜剥離の患者がいる人、中等度以上の近視の人、目の手術を受けた人、眼球に打撲を負ったことがある人などは発症リスクが高いという。

 ▽加齢で網膜に裂け目

 網膜剥離はどのように起こるのか。「眼球を満たしている硝子体(しょうしたい)と呼ばれるゼリー状の組織が、加齢に伴って液化して縮みます。縮んだ硝子体に引っ張られた網膜に裂け目(網膜裂孔)ができ、そこから液化した硝子体が入り込んで網膜が剥がれていくと考えられています」と高橋助教。近視の人はそうでない人に比べて、硝子体の変化が早く起こることが分かっている。

 治療法は進行度によって異なる。目の奥(眼底)の検査で網膜裂孔が見つかったら、剥離を予防するためレーザーで網膜の裂け目をふさぐ治療が行われる。すでに剥離が生じている場合は、網膜を元の位置に戻す手術を行うという。

 ただし、進行してしまうと治療を受けても見え方が十分に回復しないことがある。そのため、高橋助教は「網膜剥離の前兆として飛蚊症や光視症が起こる場合があるため、現れた段階で速やかに眼科を受診してほしい」と呼び掛ける。

 同科の大野京子教授は「網膜はダメージを受けると、完全に機能を取り戻すのが難しくなります。新型コロナの影響で受診を控える動きがあるようですが、早めに治療を受ければ視力への影響が抑えられます。見え方がおかしいと感じた時は、すぐに受診して診断を受け、治療を開始することが重要です」とアドバイスする。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】


新着トピックス