治療・予防

下痢続く過敏性腸症候群
~まずは原因を確かめて(国立病院機構久里浜医療センター内視鏡部長 水上健医師)~

 検査で特別な病気や異常が見られないのに、下痢便秘、腹痛などの症状を起こす過敏性腸症候群(IBS)。国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)内視鏡部長の水上健医師に適切な対処法を尋ねた。

「便秘型」なら下腹部のマッサージや体操を

「便秘型」なら下腹部のマッサージや体操を

 ▽胆汁の関与も

 IBSには下痢型と便秘型がある。下痢型の主な原因はストレスで、「イリボー(商品名)」などの治療薬が効くことが多い。水上医師は、それでもよくならない原因として胆汁の関与を挙げる。

 胆汁は、食事をすると胆のうから十二指腸に分泌され、脂肪を分解した後、小腸で再吸収されて残りが大腸に流れる。「胆汁には下剤と同じような作用があり、小腸での再吸収が悪いと下痢を起こしやすくなります」

 食後30~60分で下痢をする場合や食べなければ下痢をしない場合は、腸管や胆道・膵臓(すいぞう)に異常がなければ、脂質異常症の評価と、胆汁を吸着させる作用で脂質異常症に効能・効果があるコレステロール低下薬の服用で改善が期待できる。

 ▽原因に応じた治療を

 一方、便秘型は「おなかが痛くなる便秘」であり、主な原因は腸管の形態異常と考えられる。生まれつき腸がねじれていて、便が引っ掛かって出にくいのに腸は動いているので腹痛を起こす。

 この場合、「下腹部のマッサージや体操で、長年便秘と腹痛に苦しんできた人も改善できます」。あおむけの状態で両膝を曲げて合わせ、ゆっくりと左右交互に倒したり、膝を片方ずつ曲げて反対側の足にクロスさせるように腰をひねったりする。

 立った状態で体をひねったり、両手で下腹部を小刻みにマッサージしたりするのもよい。いずれも腸を揺らすイメージで行うのがこつ。治療薬は、腸管に水分を分泌して便を軟らかくし、大腸の知覚過敏を改善して腹痛を和らげる作用を持つ「リンゼス(商品名)」などが処方される。

 IBSの多くは原因を突き止めれば治療できるが、原因が分からないといつまでも症状に悩まされることになりかねない。水上医師は、「内視鏡検査血液検査などで大腸がんや炎症性腸疾患などの可能性を除き、IBSの原因に即した治療を行うため、かかりつけ医の紹介で専門医を受診してください」と呼び掛ける。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】


新着トピックス