治療・予防

視野が欠けていく緑内障
~早めの治療を(新潟大学医歯学総合病院 福地健郎教授)~

 徐々に視野が欠けていく緑内障は40歳以上に多い。発症後も適切な治療で進行を抑えれば、それまでと変わらない生活が可能だという。新潟大学医歯学総合病院(新潟市)眼科の福地健郎教授に話を聞いた。

点眼の方法

点眼の方法

 ◇気付きにくい視野の欠け

 緑内症は軽症の場合、症状を自覚しにくく、気付いた時には進行していることが多い。視野の欠けが大きくなると、読書や歩行、運転、人の顔の認識などが困難になったり、転倒や交通事故などのリスクが高まったりする。

 「年齢とともに緩やかに進行しますが、軽症のうちに治療を始めれば、高齢になっても視野の悪化を防ぎ、生活の不自由さを軽減できる可能性が高まります」

 眼圧が高いと視神経が障害されて発症しやすい。ところが、日本人の緑内障の約7割は「正常眼圧緑内障」という。

 早期発見のためには、見え方に違和感がなくても定期的に眼科検査を受けること。眼圧検査に加え、視神経の状態をチェックする眼底検査や、視神経線維の厚みを計測する「OCT(光干渉断層計)検査」などが重要になる。特にOCT検査は、視野が欠けていない段階の緑内障である「前視野緑内障」も発見できる利点がある。

 ◇点眼薬で進行遅らせる

 治療をしても視野の欠けは元に戻せない。治療は進行を抑えることを目標に、眼圧を下げる効果のある点眼薬を用いることが多い。房水(ぼうすい、眼球を満たす液体)の排出を促す「プロスタグランジン関連薬」や、房水の産生量を減らす「β遮断薬」を中心に、他の種類の薬を併用する場合もある。

 点眼薬使用のポイントは▽手指を洗い、下まぶたを引いて1回1滴を確実に点眼する▽点眼後はまばたきをせず、約1分間静かに目を閉じ、目頭を軽く押さえ、薬が喉に流れるのを防ぐ▽複数の点眼薬を併用する場合は5分以上間隔を空ける▽決められた時間と回数を守る―などだ。

 「緑内障の進行を遅らせ、生涯にわたり生活の質を守るためには治療の継続が肝要です」と福地教授は話す。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】


新着トピックス