約1000人の名医から医師を探すことができます
正確な情報と予防の知識を常に吸収し、いい気持ちで生活することが身体を守る力になる-。そんなコンセプトのもと、心療内科医・海原純子からみなさんへ「こころがきれいになる医学」をお届けするコーナーです。
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
脳出血を起こしたA子さんの急性期リハビリ 〜ある患者と家族の体験を通して〜
2018年2月にもやもや病を原因とする脳出血を起こし、東京都内のY大学付属病院で手術を受けた、筆者の知人であるKさんの息女A子さんのリハビ…
コロナ感染ゼロの町 ~閉鎖空間の安全と危険~
新型コロナウイルスの感染拡大で東京五輪・パラリンピックの1年延期が決まった2020年3月24日の午後、横浜市中区にある寿町を訪れた。JR石川…
多角的検証で「防げた死」をなくす ~未来の子ども救う方法を、亡くなった子どもに聞く~
18歳未満の子どもの全死亡事例を専門家らが多角的に検証する「チャイルド・デス・レビュー(CDR)」の制度化に向け、2020年度から7府県でモ…
民学官連携「秋田モデル」で自殺防止
自殺率で長年、ワースト常連の秋田県。一方で、類を見ない民間主導の民学官連携が図られ、自殺対策の手本として注目されてきた。知人の自殺…
クルーズ船の検証は必要不可欠 新型コロナウイルスの脅威の中で過ごした46日間
【時事通信社「厚生福祉」2020年10月13日号の連載「艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで」を転載】~~~~~~~~~~~…
クルーズ船の経験を無駄にしないために 新型コロナウイルスの脅威の中で過ごした46日間
【時事通信社「厚生福祉」2020年9月29日号の連載「艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで」第9話を転載】~~~~~~~~…
艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで〜⑧ ドアを施錠し消毒徹底、これが「隔離」だ
【時事通信社「厚生福祉」2020年9月8日号の連載「艦詰日記〜ダイヤモンド・プリンセス号乗船から帰国まで」第8話を転載】~~~~~~~~…
1時間でコロナ判定 持ち運び式機器を配備へ─神奈川県
神奈川県は7月、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、アタッシェケース型の感染判定機器「Life Case(ライフケース)」を開発した。医療機…
「減酒」も治療目標に 「断酒」にこだわらず―アルコール依存症 国立病院機構久里浜医療センター・樋口進院長
アルコール飲料の歴史は古いが、依存性の強い薬物でもあることは意外に知られていない。日本でも100万人以上と推定されるアルコール依存…
肺炎予防にワクチン 高リスクの人を中心に
現在でも死因の上位を占める肺炎は、気管支から肺内部にかけて炎症が広がり、呼吸不全に陥る。細菌やウイルスの感染が主な原因で、細菌によ…
インフル予防にも有効 コロナ対策で患者減少
毎年、晩秋から始まり翌年の春先まで流行が続くインフルエンザは、急な発熱や激しいせき、頭痛や関節痛などで患者を苦しめる。発熱や倦怠(…
小児の炎症性腸疾患 不足する診療施設
安倍晋三首相が辞職する理由となった潰瘍性大腸炎やクローン病=用語説明参照=などは、腸の粘膜に慢性の炎症が起きる炎症性腸疾患(IBD…
インフル、コロナ同時流行に備え 日本感染症学会が提言
日本感染症学会は今年冬のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行に備え、「提言」を発表した。感染症を専門としない一般の病…
潰瘍性大腸炎、患者22万人以上 治療で健康人と同じ状態に ~安倍首相辞任の要因~
2回にわたり安倍晋三首相辞任の理由になったことで、再び関心を集めているのが「潰瘍性大腸炎(UC)」だ。完治に至る治療法がなく、発病…
コロナ、秋・冬に感染者増加か インフル流行との重なり懸念
8月は新型コロナウイルスの感染確認者数が全国で1000人を超える日が続いた。背景には、夏場は流行のペースが落ち着くとの見通しが外れ…
熱中症、重症化の恐れ 気温37度超は「災害」
35度を超える日が続く記録的な猛暑により、各地から重症熱中症による救急搬送の増加が報告されている。特に、気温が健康な人の体温を超え…
2型糖尿病、悪化の恐れ 新型コロナの流行で
新型コロナウイルス感染症は収束する気配がない。そんな中、医療機関での感染を恐れて定期診察を控えている人もおり、糖尿病など慢性疾患の…
やめたくてもやめられぬ アルコール依存症 ~入院治療の日々を報告~(下)
アルコール依存症は、条件がそろえば誰でもなる可能性がある病気だという。やめたくてもやめられない状態に陥り、飲酒を繰り返すことで、よ…
「低血糖」で死の恐怖 アルコール依存症 ~入院治療の日々を報告~(上)
依存症という病気を知っていますか?正常な範囲を超えてあるものにのめり込む病気で、アルコール、薬物、ギャンブル、買い物など依存の対象…
コロナ患者急増、どう対応するか 奪われた「第2波」準備時間
新型コロナウイルス感染症が再び急拡大している。7月に入って東京都の感染確認者が連日のように200人を上回り、小池百合子知事は「感染…
食中毒でも発熱があると… コロナ感染を疑われる
梅雨の間に最高気温35度以上の猛暑日を記録する地域が出ており、今年は厳しい暑さの夏が予想される。そんな中で懸念されるのが食中毒だが…
コロナ「第2波」に備える これまでに分かったことは?
新型コロナウイルス感染症との闘いで実施されていた休業や外出自粛の要請が解除された一方で、東京都で27日に57人の感染が判明した。海…
診療控え持病悪化 コロナ、がん早期検診にも影響
新型コロナウイルス感染症の流行本格化以降、持病の経過観察などのため医療機関の受診を控えてきた人も少なくない。薬などはオンラインの遠…
「第2波」を警戒せよ 新型コロナ、欧米とアジアで差も―専門家
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため全国に出されていた緊急事態宣言が5月25日、解除された。外出や飲食店の…
オンライン診療、本格普及へ 新型コロナで変わる中国の医療【下】
新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい続けています。大規模な感染拡大を最初に経験した中国は、医療サービスの効率化に向けてAIやロボ…
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。