■腎機能低下で増加
尿素窒素はたんぱく代謝の最終産物で、肝臓で合成されます。腎機能が低下すると、尿素窒素の血中濃度も増加するので、腎障害の程度をみる指標として使われています。
ただ、腎機能の低下以外の要因(脱水症や消化管出血、高たんぱく食など)でも増加するので、注意が必要です。
■基準値:8~20mg/dL
■検査結果から疑われる病気
高値の場合には、次のことが考えられます。
急性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎(
IgA腎症参照)、
慢性腎臓病、脱水症、消化管出血
低値の場合には、次のことが考えられます。
肝不全(
肝硬変参照)、低たんぱく食など