褥瘡性潰瘍〔じょくそうせいかいよう〕
不適合な義歯や歯のとがった部分などにより粘膜に慢性刺激が加えられると潰瘍が形成されます。その潰瘍を褥瘡性潰瘍といいます。原因となっている刺激物を除去すると治ります。


乳幼児で生まれつき下あごの前歯が生えていると、舌下面に潰瘍を生じることがあります(リガ・フェーデ病)。また、哺乳(ほにゅう)びんなどの刺激によって軟口蓋(なんこうがい)に潰瘍を生じることがあります(ベドナーアフタ)。


乳幼児で生まれつき下あごの前歯が生えていると、舌下面に潰瘍を生じることがあります(リガ・フェーデ病)。また、哺乳(ほにゅう)びんなどの刺激によって軟口蓋(なんこうがい)に潰瘍を生じることがあります(ベドナーアフタ)。
(執筆・監修:JR東京総合病院 院長 髙戸 毅)