胃もたれ
食べすぎや飲みすぎ、不規則な生活やストレスなどで胃に負担がかかると、胃の運動機能が低下して消化がうまくいかなくなります。胃に食べた物が長くとどまり、胃がもたれる原因となります。加齢とともに、胃のはたらきが低下して胃の粘膜を守る粘液の分泌が少なくなり、蠕動(ぜんどう)運動も減って消化がされず、胃もたれを感じます。
数カ月以上前から、食後のもたれ感、膨満感(ぼうまんかん)、みぞおちの痛みなどがみられるものの、内視鏡検査や血液検査などの異常をみとめない場合、機能性ディスペプシアの可能性があります。
胃もたれのある人はできるだけ胃に負担をかけないように、消化のよい食材を選んで食べましょう。香辛料や刺激の強い食べ物などは避けてください。食事は規則正しく、腹八分目にとり、早食いや食べすぎは禁物です。ストレスも影響します。
胃もたれがよくならないときは、医師の診察を受け、消化薬や胃運動機能改善薬を処方してもらうとよいでしょう。
数カ月以上前から、食後のもたれ感、膨満感(ぼうまんかん)、みぞおちの痛みなどがみられるものの、内視鏡検査や血液検査などの異常をみとめない場合、機能性ディスペプシアの可能性があります。
胃もたれのある人はできるだけ胃に負担をかけないように、消化のよい食材を選んで食べましょう。香辛料や刺激の強い食べ物などは避けてください。食事は規則正しく、腹八分目にとり、早食いや食べすぎは禁物です。ストレスも影響します。
胃もたれがよくならないときは、医師の診察を受け、消化薬や胃運動機能改善薬を処方してもらうとよいでしょう。
(執筆・監修:国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 名誉院長 大西 真)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2024/06/28 05:00
上手に水分補給 生活習慣とセットに(帝京大学医学部付属病院高度救命救急センター 三宅康史教授)
-
治療・予防 2023/10/09 05:00
おなかの張りやげっぷ ~呑気症(芝大門いまづクリニック 今津嘉宏院長)~
-
治療・予防 2023/04/17 05:00
胃もたれ対策 ~食べ過ぎの不調を解消(江田クリニック 江田証院長)~
-
治療・予防 2021/11/28 05:00
唾液があふれ出る―流涎症 ~病気や義歯、加齢が影響(鶴見大学歯学部付属病院口腔機能診療科 中川洋一学内教授)~
-
教えて!けいゆう先生 2021/09/15 05:00
「症状が治まった」は治療のおかげ? ~医療行為の効果を証明する難しさ~