Dr.純子のメディカルサロン
がんのセカンドオピニオン 久保田馨・日本医科大教授に聞く
歌舞伎俳優・市川海老蔵さんの妻、故小林麻央さんがつづったがん闘病のブログをきっかけに、がんに関するセカンドオピニオンについて知りたいという声を多く聞きました。麻央さんの「もうひとつ病院に行けばよかった」という言葉が印象に残ったのだと思います。
しかし、実際に主治医以外の医師の意見を聞きたいと思っても、抵抗感がある人は多いと思います。今かかっている医師が気分を害するのではないか、今後の治療に支障をきたすのではないか、などという不安からセカンドオピニオンを受けることをあきらめる人もいらっしゃると思います。
そこで今回は日本医科大付属病院のがん診療センター部長である久保田馨教授にがんのセカンドオピニオンについてお伺いしたいと思います。久保田教授は国立がんセンターで診療にあたられてきた肺がんの化学療法の第一人者で数多くの国際学会で活躍されています。
特に患者さんとのコミュニケーションの大切さを強調されており、がんセンターでは「がん相談対話外来」をつくり、看護師を含むスタッフにコミュニケーション講習を行うなど、がん患者とのコミュニケーションに積極的にかかわっていらっしゃいました。
海原 本日はよろしくお願いいたします。セカンドオピニオンを受けたいと希望する人は多いと思いますが、どうすればいいのか分からなかったり、他の医師に聞くと主治医に嫌われるのではないかとためらったりするようです。セカンドオピニオンはどういう場合に受けると効果的で、どのように受けたらいいのでしょうか。
久保田 まず、セカンドオピニオンとは、患者さんがどのような治療を受けるのかという意思を決定するための「意思決定のサポート」であると考えてください。今診療を受けている医師とは別の医療機関の医師に、「第2の医師」として意見を求めることをセカンドオピニオンと言います。
今かかっている医師が提案する治療法に納得できない場合、あるいは納得はできるけれど他にも方法がないか知りたい場合、別の医師の意見を聞くことで、異なった視点から病気に対する理解が深まり、納得して治療へと進むことができます。セカンドオピニオンは治療を受ける病院を変えることではありません。
(2017/07/25 14:33)