こちら診察室 見過ごしたくない「#育児あるある」
家庭内パンデミックを防ぐ
~保育園・幼稚園でもらってくる感染症~ 【第2回】
5.換気
新型コロナ対策で重視された「三つの密」のうち、密閉は換気の悪い屋内環境を指し、クラスタ―感染の発生リスクが高い状況とされてきました。屋外に比べて屋内では感染リスクが圧倒的に高いことが報告されています。厚生労働省は換気回数の目安として30分に1回以上、数分間程度、窓を全開にするように推奨しています。その半面、気候によっては室温が適正に保てない可能性もあり、健康維持の観点からバランスを考えて行う必要があります。
6.共有部分の消毒
鼻水やよだれをあちこちに付け、手に取ったものを何でも口に入れてしまう乳幼児において、身の回りを清潔に保っておくことは重要です。日常的によく触れる場所(ドアノブ、手すり、トイレのレバーなど)をアルコールや次亜塩素酸ナトリウムなどを用いて消毒するようにします。
7.汚れたリネン・衣服の洗濯、ごみの密閉
感染者のリネンや衣服には、体液などから排出されたウイルスが付着している可能性があり、感染性がある物として取り扱います。可能なら回収時に手袋・マスクを着用し、家庭用洗剤を用いて洗濯します。はなをかんだティッシュ、唾液やたんが付いたティッシュ、おむつなどは感染性のあるごみとして扱います。すぐにビニール袋に入れ、口を縛って中のものに触れないようにして廃棄します。作業後は手指衛生を行います。
8.予防接種
予防接種は感染対策の基本の一つです。空気感染する麻疹や水痘などは、免疫のない方であれば同一空間を共有しただけでうつってしまいます。このような感染症を防ぐために大変有効な手段となります。飛沫感染が主の新型コロナやインフルエンザでも、家族内におけるワクチン接種の間接的な予防効果が報告されています。
現実には感染症名を確定できないケースも多いため、発症者がいる場合の家庭内でできる感染対策としては、上記で述べたような基本的な対策を組み合わせて行うのが適切だと思われます。(国立成育医療研究センター・大宜見力)
大宜見力(おおぎみ・ちから)
国立成育医療研究センター 小児内科系専門診療部 感染症科 診療部長。
2000年富山大学医学部医学科卒。専門は小児科、小児感染症。日本小児科学会専門医、日本小児感染症学会指導医、米国小児科専門医、米国小児感染症専門医。
- 1
- 2
(2023/09/19 05:00)
【関連記事】