約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
専門医は8割超の正診率 ~皮膚疾患のオンライン診療(新潟大学大学院 藤本篤医師ら)~
皮膚疾患のオンライン診療において、専門医は正しく診断できた割合(正診率)が8割超に上ることが、新潟大学大学院皮膚科学(新潟市)の藤…
さまざまな「いぼ」 ~感染性の有無、自己判断は禁物(さいたま赤十字病院 三石剛部長)~
皮膚の一部が盛り上がる「いぼ」。その種類もできる部位もさまざまで、大半はウイルス感染が原因だが、そうでないケースもある。「うつるい…
危険なほくろの見分け方 ~中には皮膚がんも(日本医科大学武蔵小杉病院皮膚がんセンター 桑原大彰センター長)~
ほくろは皮膚表面に現れる濃褐色の色素斑の通称で、医学用語では母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)という。さまざまな形態があり、中に…
肌老化で起こる脂漏性角化症 ~紫外線対策とビタミン摂取で予防(日本赤十字社さいたま赤十字病院皮膚科 三石剛部長)~
脂漏性角化症は、薄いシミから盛り上がってできるいぼで、老人性疣贅(ゆうぜい)とも呼ばれる。皮膚がんを心配する人も少なくないが、肌の…
紫外線でできる皮膚がん 早期なら治療可能―日光角化症(虎の門病院皮膚科 林伸和部長)
紫外線を年中浴びていると、しみやいぼ、しわなどに加えて、皮膚がんができやすくなる。日光角化症は紫外線による皮膚がんの一種。虎の門病…