頭頸部がんの再建
口腔・咽頭(いんとう)・喉頭(こうとう)・上下顎・頸部(けいぶ)食道などに生じるがんをまとめて、頭頸部がんと呼びます。この部位のがんを手術で切除すると、食事や会話などの機能が障害されたり、顔面やあごの変形が生じたりすることがあります。
患者さんができるだけ早く日常生活に復帰できるように、形成外科による再建をおこないます。
【治療】
遊離組織移植術による再建が一般的な方法です。たとえば、舌(ぜつ)がんで舌の大部分を切除したあとに、腹部の筋肉と皮膚・皮下脂肪(腹直筋〈ふくちょくきん〉皮弁)を口腔内に移植します(移植による治療)。すると、術後も食物を食べたり、会話をしたりすることが可能となります。
患者さんができるだけ早く日常生活に復帰できるように、形成外科による再建をおこないます。
【治療】
遊離組織移植術による再建が一般的な方法です。たとえば、舌(ぜつ)がんで舌の大部分を切除したあとに、腹部の筋肉と皮膚・皮下脂肪(腹直筋〈ふくちょくきん〉皮弁)を口腔内に移植します(移植による治療)。すると、術後も食物を食べたり、会話をしたりすることが可能となります。