網膜静脈閉塞症〔もうまくじょうみゃくへいそくしょう〕
[症状]
静脈閉塞の部位により“網膜中心静脈閉塞症”と“網膜静脈分枝閉塞症”に分けられます。中心静脈閉塞は視神経乳頭付近で、静脈分枝閉塞は網膜動静脈交叉(こうさ)部でよくみられます。静脈が閉塞すると、その上流にうっ血が起こり、動脈側の血流圧とあいまって出血が起こります。
中心静脈閉塞の場合は視力低下を、静脈分枝閉塞の場合は出血場所が黄斑部を含むと視力障害を起こします。
黄斑部に出血や網膜浮腫が長期にあると、黄斑部にある視細胞に障害を与え、視力回復が困難となります。
合併症として血管新生緑内障(虹彩や隅角〈ぐうかく〉部に異常な血管が新しくできることからくる眼圧の上昇。予後不良で失明にいたることが多い)、硝子体(しょうしたい)出血、網膜剥離(はくり)などのやっかいな病気が起こります。
[治療]
まず黄斑に浮腫(むくみ)がある場合は、薬物治療(副腎皮質ステロイド注射や血管内皮増殖因子を抑える注射)をします。硝子体出血や血管新生緑内障などの合併症を予防あるいは治療するため、あるいは黄斑浮腫の治療としてレーザー光凝固をおこなうことがあります。また、黄斑浮腫や硝子体出血の治療を目的として手術をおこなうこともあります。
静脈閉塞の部位により“網膜中心静脈閉塞症”と“網膜静脈分枝閉塞症”に分けられます。中心静脈閉塞は視神経乳頭付近で、静脈分枝閉塞は網膜動静脈交叉(こうさ)部でよくみられます。静脈が閉塞すると、その上流にうっ血が起こり、動脈側の血流圧とあいまって出血が起こります。
中心静脈閉塞の場合は視力低下を、静脈分枝閉塞の場合は出血場所が黄斑部を含むと視力障害を起こします。
黄斑部に出血や網膜浮腫が長期にあると、黄斑部にある視細胞に障害を与え、視力回復が困難となります。
合併症として血管新生緑内障(虹彩や隅角〈ぐうかく〉部に異常な血管が新しくできることからくる眼圧の上昇。予後不良で失明にいたることが多い)、硝子体(しょうしたい)出血、網膜剥離(はくり)などのやっかいな病気が起こります。
[治療]
まず黄斑に浮腫(むくみ)がある場合は、薬物治療(副腎皮質ステロイド注射や血管内皮増殖因子を抑える注射)をします。硝子体出血や血管新生緑内障などの合併症を予防あるいは治療するため、あるいは黄斑浮腫の治療としてレーザー光凝固をおこなうことがあります。また、黄斑浮腫や硝子体出血の治療を目的として手術をおこなうこともあります。
(執筆・監修:慶應義塾大学 教授〔眼科〕 根岸 一乃)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2022/03/06 05:00
自覚症状乏しい網膜静脈閉塞症 ~異変に気付いたら受診を(東京女子医科大学病院眼科 飯田知弘教授)~