尿失禁〔にょうしっきん〕

 尿失禁とは、不随意(ふずいい)に尿が漏れる状態をいいます。がまんしようとしても、もしくは気がつかないままに、尿が尿道から漏れてきてしまいます。
 症状や病態から、尿失禁は腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、混合性尿失禁、溢流(いつりゅう)性尿失禁、機能性尿失禁などに分類されます。尿失禁にはいろいろな種類があるので、種類をあきらかにしたうえで治療しなければなりません。尿失禁の種類によって薬も違ってきます。残尿測定、尿流動態検査、尿路の超音波(エコー)検査などで種類を特定します。

■腹圧性尿失禁
 腹圧性尿失禁は女性に多く、せき、くしゃみ、重い物をもつなどで腹圧がかかったときに尿が漏れるものです。出産時の外陰部の損傷や肥満が関係します。膀胱(ぼうこう)を支える組織や尿道を締めている尿道括約筋(かつやくきん)のはたらきが弱まると、膀胱からの圧力に抵抗できずに尿が漏れてしまいます。
 治療としては、骨盤底の筋肉の訓練や手術がおこなわれます。薬剤はあまり効果がありません。手術では尿道の周囲の抵抗を上げるような方法を用い、重症例でもほぼ完全によくなります。

■切迫性尿失禁
 切迫性尿失禁とは、急に尿がしたくなってトイレに間に合わずに漏れてしまうものです。男女を問わず高齢者で多く、脳血管障害(脳出血脳梗塞)の後遺症としても見られます。原因としては、抑えがきかずに膀胱の筋肉が収縮してしまうためとされています。膀胱にためられる尿量が少ない、尿意を感じるのが遅過ぎるなどの異常も関係しています。治療では、骨盤底の筋肉の訓練、尿意のがまん、薬剤などが用いられます。過活動膀胱 も参照ください。

■混合性尿失禁
 混合性尿失禁とは、上記の腹圧性と切迫性の両方の尿失禁をもっている場合です。どちらが病気の主たるものかを見極めて、原因となっているほう(もしくは両方)を治療します。

■溢流性尿失禁
 溢流性尿失禁は、症状としては上の3つとあまり区別がつきません。特徴的な症状は、昼夜を問わず少量の尿が漏れ続けることですが、いずれにしても症状だけでは診断は困難です。これは、膀胱にたまった尿が出せなくて、尿があふれて流れ出ているのです。たとえば、高度な前立腺肥大症前立腺がん、膀胱の収縮する力が非常に弱くなった状態などが原因となります。治療は原因となった病気によって変わってきます。

■機能性尿失禁
 機能性尿失禁とは、膀胱や尿道に大きな異常はないが、トイレに移動できない、介助してもらうにも尿意が伝えられない、トイレで準備ができないなどの理由で尿漏れにいたる場合です。介護の方法を変える、体力が弱っていればそのリハビリをおこなうなどの方策が取られます。
 このほか、尿道外から尿が漏れることもあります。たとえば、婦人科の手術をしたあとに尿管と腟(ちつ)がつながってしまい、少量の尿が漏れてくることがあります。生まれつき尿管が外陰部に開いていることもあります(尿管異所開口)。

(執筆・監修:東京大学大学院医学系研究科 教授〔泌尿器外科学〕 久米 春喜)
医師を探す

関連トピックス

関連ニュース