約1000人の名医から医師を探すことができます
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
婚活、不妊治療の末、養子をわが子に ~産婦人科医が実践「産まない先の選択」~
「待っていても結婚できない」―。産婦人科医として多忙な日々を送る柴田綾子医師は40代を目前に一念発起して婚活アプリに登録し結婚。不妊治療の負担を経験し、特別養子縁組で子どもを迎えた。現在、夫と協力しながら仕事と育児に奮闘している…
外科医がハマった離島の面白さ グローバルな視点で格差に挑む
宮古島市は沖縄本島から南西約300キロ、六つの諸島合わせて人口約5万5000人の離島。15年前、宮古島市唯一の総合病院に研修医として赴任した浅野志麻医師は離島特有の文化や風土、人とのつながりに心地よさを感じて定住を決意。外科医として地域…
小児外科医として働き続ける苦悩 ~時代に合った医局の在り方を問う~
多くの大学医学部と付属病院では、主任教授をトップとした「医局制度」というヒエラルキーが100年以上続いている。医局は教育、研究、臨床の広い範囲にわたって強い影響力を持ち、多くの医師は入局を余儀なくされてきた。地域に医師を組織的に…
医学部入学者、女性が4割占める ~求められる「人生を自分で決める力」~
世間を騒がせた医学部不正入試の発覚から5年。性別、年齢による不当な差別の是正により、2023年度の医学部(医学科)入学者選抜における女性の入学者は4割*1に上昇した。女性医師が半数以上となる日も遠くない。女性医師が増え続けることで日本…
女性医師、いまだに「仕事と家庭の両立」困難 ~男性含め働き方の見直しを~
2024年4月から施行される医師の働き方改革で、病院勤務のすべての医師の長時間労働が規制される。女性医師の割合が増加傾向にある中、医療現場では女性医師の育児休暇や時短勤務により、男性医師の負担が増大しているという声もある。女性医師…
外科医の男女格差是正へ歴史的前進 ~女性医師は担い手不足解消の切り札となるか~
女性外科医は男性と同等に手術の執刀機会が与えられず、キャリアアップの道が閉ざされていることが日本消化器外科学会の調査で明らかとなった。2023年7月に函館で開催された同学会の総会において、女性医師に同等の指導の機会を与えることを約…
女性教授の誕生を阻む「ガラスの天井」 ~東大医学部は多様性改革に本気なのか?~
日本の高等教育機関の女性教員比率は30%で、経済協力開発機構(OECD)の2020年の調査によると、比較可能な32カ国中の最下位だ。特に、教授職といった高いポストで女性の割合が低く、大学および大学院では2割を大きく割り込んでいる(2019年内閣…
病院では治せなかった原因不明の不調 ~脳外科医が自ら探し当てた病気の正体~
病気を治す医師という立場にありながら、15年以上にわたって原因不明のせきに苦しめられてきた中牟田佳奈医師。近代西洋医学に限界を感じて、中国の伝統医学である「中医学」を学び、鍼灸(しんきゅう)師の資格を取得した。代替・伝統医療を組…
日本のトップアスリートを支えるために ~女性のチームドクターが果たす役割とは~
近年のわが国のスポーツへの関心の高まりや国際競技力の向上に伴い、アスリートのコンディション管理、スポーツ障害・外傷の診断や治療、サポートに当たる医療従事者の果たす役割が大きくなっている。国内だけでなく、海外で行われている国際大…
地域医療に奮闘したシングルマザーが医療界の上層部に入って見えてきたもの
医師不足地域に新設された医学部1期生として、山形県民の期待を背負いながら地域医療に従事した神村裕子医師。女性医師の活用がまだ手探り状態だった時代に、女手一つで3人の子どもを育てながら地域に貢献してきた。県医師会理事を経て副会長と…
患者に寄り添い続ける! ~地域医療の現場でがんと闘う医師の強さとは~
12年前に大阪から北海道・知床半島の西側、斜里町に移住した鈴木夕子医師。網走市と斜里町を含む1市6町の広大な地域(人口約8万5,000人)に、呼吸器内科の専門医は鈴木医師1人だけ。まさにこの地域になくてはならない存在だ。7年前にがんが…
自己犠牲をやめたら人生が好転 ~女性医師が伝えたい幸せの法則~
憧れの医師になって期待に胸を膨らませていたのもつかの間、過酷な現実が待ち受けていた。「医師だから我慢しないといけない」。背伸びをして自己犠牲のループに陥った女性がたどり着いたのは「できません」と断る勇気だった。意識と行動を変え…
出産後の職場復帰は前代未聞 ~外科医を目指す女性に未来はあるか~
昨今、女性医師の増加は著しく、若い世代の医学部入学者は女性が3分の1を占める。女性医師の場合、妊娠・出産の時期と修練の時期が重なることで、子どもを持つことを諦めたり、医師のキャリアを断念したりすることが多い。外科研修中に結婚し…
男性社会を強く生き抜く女性外科医 ~ポジティブ思考の源を探る~
女性の社会進出が進み、さまざまな分野で女性の活躍が期待される時代となった。幼少時から病気と闘い、ポジティブに生きる術を身に付けた児玉ひとみ医師は、男性中心だった外科医の世界に飛び込み、子育てをしながら見事にキャリアアップを成し…
「女はいらん!」、門前払いで火が付く ~日本初の女性泌尿器外来開設秘話を聞く~
尿失禁は40歳以上女性の4割以上が経験し、悩んでいても恥ずかしくて我慢している人が多い。36年前の1986年に日本で初めて女性尿失禁外来を開設し、女性泌尿器医療の向上に貢献してきた加藤久美子医師(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一…