医療・医薬・福祉 教育・資格・人材

「2025補助犬フォーラム開催!」ファシリティドッグの育成と展開について記者説明会を行います!!

公益財団法人 日本補助犬協会
~補助犬との協働で拓く共生社会の実現を目指して~

日本補助犬協会は、補助犬との協働で拓く共生社会の実現を目指し、東京大学大学院教育学研究科と社会連携講座を開設いたしました。そこで、本年の補助犬フォーラム第一部では、この連携講座の研究フィールドでもある東京大学教育学部附属中等教育学校での「教育ファシリティドッグ」導入の様子についてご説明をさせて頂きます。第二部では、当協会の補助犬介在事業「3種のファシリティドッグ」について、実演やふれあいを交えながらご説明をいたします。
第三部では日本補助犬協会が行う上記の新規事業について、記者説明会を行います。



ファシリティドッグの認知度向上の為、メディアの皆様には是非ご取材頂けますと幸いです。多くの皆様のご来訪をお待ち申し上げます。

◆お申込方法:
 下記「詳細を見る」をクリックしてフォームよりお申込みください。
 
詳細を見る

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。
日本補助犬協会 事務局


2025補助犬フォーラム
◆主催:公益財団法人日本補助犬協会
◆共催:東京大学インクルーシブな未来創造社会連携講座
    東京大学バリアフリー教育開発研究センター
◆日時:令和7年3月7日(金)     
◆場所:東京大学本郷キャンパス
ダイワユビキタス情報学術館(3階、ダイワハウス石橋信夫記念ホール)
◆参加費:無料
◆プログラム:
【開 会】13:30~13:35 開会のご挨拶
【第一部】13:35~14:30 講演 星加 良司 氏
(東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター教授)
「インクルーシブな未来創造社会連携講座~補助犬との協働でひらく共生社会~」
教育ファシリティドッグの派遣に向けて
【第二部】14:40~15:20 講演 朴 善子 氏
(公益財団法人 日本補助犬協会 代表理事)
「ファシリティドッグの育成と展開について」
・3種類のファシリティドッグについて
教育ファシリティドッグ、医療ファシリティドッグ、自閉症児介助犬
・企業との協働による普及・展開について
【第三部】15:30~15:50 記者説明会
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)