治療・予防

危険な遺伝性乳がん・卵巣がん
発症率高める遺伝子変異

 長く日本人の死因の1位を占めているがんは、体を構成する無数の細胞の一つで起きたコピーミスで生まれたがん細胞が体内で免疫などの自己防衛機能の監視をかいくぐりながら増殖して腫瘍を形成、発病する。しかし、一部には特定の遺伝子変異が親から子へと伝わり、その変異が臓器におけるがんの発病リスクを高くする「遺伝性悪性腫瘍」も存在する。20~30代の発病が多い「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」(HBOC)=用語説明参照=も、その一つだ。

遺伝カウンセリングの部屋で語る新井清美准教授=東京都文京区の順天堂大学病院

遺伝カウンセリングの部屋で語る新井清美准教授=東京都文京区の順天堂大学病院

 HBOCの中でも患者が比較的多いのが、「BRCA」と呼ばれる遺伝子の変異。この遺伝子は、分裂の際にコピーされるDNAに傷が付いた場合に傷を修復するためのタンパク質を生成させてコピーミスを抑制する遺伝子だ。このBRCA遺伝子に変異があると、修復機能が大きく低下してDNAのコピーミスを起こしやすくなる。特に危険性が高いのが、乳腺や卵巣の細胞だ。ハリウッド映画で活躍している女優のアンジェリーナ・ジョリーさんも、このBRCA変異があったことで知られている。

 ◇急上昇するがん発症率

 順天堂大学医学部付属順天堂病院でゲノム診療センター長を務める新井正美先任准教授は、「がん研有明(ありあけ)病院」の遺伝子診療部で長年、がん患者や家族らの相談に応じる「遺伝カウンセリング」を担ってきた。現在は、同病院の遺伝子専門外来で診察にも携わっている。新井准教授は「海外の研究では、HBOCを起こす遺伝子変異を持つ人は400人から500人に1人。確率は低いように見えるが、ほかの遺伝性疾患と比べるとかなり高い」と指摘する。中でもBRCA変異が確認された場合、乳がんの発病率が9%から70%に、卵巣がんは1%から40%へと大幅に上がってしまい、特別な対策が必要になる、と言う。

 ◇予防手術選んだジョリーさん

乳房と卵巣の予防的手術を受けたことを明らかにしたハリウッドの女優、アンジェリーナ・ジョリーさん

乳房と卵巣の予防的手術を受けたことを明らかにしたハリウッドの女優、アンジェリーナ・ジョリーさん

 対策としては、より間隔を狭めた上で複数の方法を組み合わせた検診を続けて早期発見・治療を目指すのが一般的だ。がんが発病する乳房や卵巣を発病前に切除する予防手術という選択肢があるが、健康保険は適用されない。

 予防手術は、ジョリーさんが2013年に左右の乳房で受けたことで大きな話題になり、知られるようになった。ジョリーさんは15年にも、卵巣と卵管でも同様の予防手術を受けている。

 ジョリーさんの母と伯母は、乳がん卵巣がんで死亡している。さらにジョリーさん自身もBRCA変異があることが判明していて、医師から発病リスクが乳がんで9割近く、卵巣がんで5割と告げられていたという。

 ◇より厳しい卵巣がん

 乳がんでは、有効な検診方法が確立されている。平均的に乳がんの発症率のピークは40代だが、変異があるとより若い20~30代でも発病率が高くなる。このため検診も、この年齢からマンモグラフィと超音波エコーなど複数の検査手段を組み合わせ、回数を増やして実施することが勧められている。

 しかし、同じBRCA変異の影響を受けるのに、有効な検診方法が確立されていないとされている卵巣がんの場合は「出産希望の有無や、卵巣切除による悪影響を考慮しながら、予防的手術を勧めることがある」と、新井准教授は厳しい状況を説明する。手術後には女性ホルモンが欠乏し、骨粗しょう症やさまざまな更年期障害に悩まされてしまうケースがある。

  • 1
  • 2

新着トピックス