比嘉聡 医師 (ひがさとし)
牧港中央病院
沖縄県浦添市字牧港1199
- 循環器内科(不整脈・心不全治療部門)
- 循環器内科(不整脈・心不全治療部門)
- 統括責任者
専門
頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション、心臓デバイス治療
医師の紹介
診療内容
比嘉医師は手術室に血管造影撮影装置(バイプレーンシネアンギオシステム)および3Dマッピングシステムなどの手術支援周辺機器を高度に統合させた最新のハイブリッド手術室を不整脈・デバイス治療の分野において本邦に先駆けて導入。同手術室は高清浄度環境によりインプラントデバイス治療に関連した感染症リスクを大幅に軽減することが可能で、カテーテルアブレーションやインプラントデバイス治療中の不足な事態への迅速な外科的対応が可能となる。ハイブリッド手術室における治療環境は循環器内科および心臓血管外科チームのコラボレーションによるハイブリッド治療が可能となり、将来はロボティックナビゲーションシステムによる不整脈治療の導入や心房細動脳卒中予防のための経皮的左心耳閉塞デバイスの導入も予定している。現在、全手術症例をハイブリッド手術室で行っているのは国内で比嘉医師のみである。また心臓デバイスの遠隔モニタリングシステムを先駆的に導入し、離島在住者の通院コスト軽減や地域医療機関との連携強化にも尽力している。
医師・コメディカルスタッフなどへの不整脈疾患や慢性心不全に対する薬物療法の重要性およびデバイス治療に関する啓蒙活動を積極的に行い、不整脈や心不全疾患を有する患者の社会復帰や就労の問題解決にも積極的に取り組んでいる。
医師プロフィール
1990年 琉球大学医学部医学科卒業
1996年 同大学院(博士過程)修了、医学博士取得
1990年~2011年 琉球大学医学部附属病院第二内科所属
2002年~2003年 下記施設にてリサーチフェロー
National Yang-Ming University School of Medicine,and Division of Cardiology, Department of Medicine, Taipei Veterans General Hospital, Department of Physiology & Pharmacology, National Defense Medical Center, Taiwan, R.O.C.
2011年~ 医療法人博愛会 牧港中央病院 副院長、循環器内科(不整脈・心不全治療部門統括責任者)現在に至る
「不整脈」を専門とする医師
-
相澤義房 医師 (あいざわよしふさ)
立川綜合病院
循環器科 部長
-
青沼和隆 医師 (あおぬまかずたか)
筑波大学附属病院
循環器内科 教授
-
家坂義人 医師 (いえさかよしと)
総合病院土浦協同病院
循環器センター 循環器内科 不整脈部門 名誉院長
-
井上耕一 医師 (いのうえこういち)
桜橋渡辺病院
循環器内科 不整脈科 部長
-
沖重薫 医師 (おきしげかおる)
横浜市立みなと赤十字病院
循環器内科 主任部長
-
奥村謙 医師 (おくむらけん)
済生会熊本病院
心臓血管センター循環器内科 不整脈先端治療部門 最高技術顧問
-
熊谷浩一郎 医師 (くまがいこういちろう)
福岡山王病院
ハートリズムセンター センター長
-
高橋淳 医師 (たかはしあつし)
横須賀共済病院
循環器内科 副院長
-
夛田浩 医師 (ただひろし)
福井大学医学部附属病院
循環器内科 教授 科長
-
内藤滋人 医師 (ないとうしげと)
群馬県立心臓血管センター
循環器内科 院長
-
山下武志 医師 (やましたたけし)
心臓血管研究所付属病院
所長
-
山根禎一 医師 (やまねていいち)
東京慈恵会医科大学附属病院
循環器内科 教授 診療副部長
-
吉田幸彦 医師 (よしだゆきひこ)
名古屋第二赤十字病院
第一循環器内科 部長