歯性上顎洞炎〔しせいじょうがくどうえん〕 家庭の医学

 上あごの臼歯(きゅうし)の歯根は上顎洞と近接しているため、歯根周囲の炎症が上顎洞の粘膜に及んで、歯が原因の上顎洞炎を起こすことがあります。慢性のときには鼻性上顎洞炎と区別がつきにくいことがありますが、歯性上顎洞炎は通常、片側だけに起こります。
 治療は、原因歯に対する処置(抜歯、歯根の治療)と、上顎洞炎に対する処置の療法をあわせておこなう必要があります。

【参照】鼻の病気:歯性上顎洞炎

(執筆・監修:東京大学 名誉教授/JR東京総合病院 名誉院長 髙戸 毅)
(執筆・監修:自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第2講座 教授〈歯科口腔外科学〉 森 良之)
(執筆・監修:田賀歯科医院 院長/JR東京総合病院 歯科口腔外科 田賀 仁)
医師を探す