成長期に多いかかとの痛み-シーバー病
過度なスポーツ活動が引き金にも
成長期の子どもが運動後にかかとの痛みを訴えることがある。「かかとの骨を踵骨(しょうこつ)と言います。痛みの原因疾患として第一に考えるのは、シーバー病または踵骨骨端(こったん)症といってサッカーなど長時間走る激しいスポーツをしている子どもに多く見られる病気です」と大阪医科大学付属病院(大阪府高槻市)整形外科の藤原憲太講師は話す。
過度な負担でかかとに炎症が起こる
▽炎症で痛むかかと
成長期のかかとは成長軟骨と踵骨骨端核で構成されている。成人になるとこの軟骨はなくなり、しっかりした一つの骨になる。かかとには、アキレスけんや足底筋膜がくっついており、歩いたり走ったりして足を動かすと、アキレスけんや足底筋膜がかかとを引っ張るような力を及ぼす。成長期の子どものかかとは脆弱(ぜいじゃく)なため、運動で過度な負担がかかとにかかると炎症を起こしてしまう。
藤原講師は「シーバー病では、日常生活に支障のない痛みから、正常に歩けないほどの痛みまで、その程度はさまざまです」と説明する。
今のところ、ジャンプや長時間のランニングがシーバー病の誘因と考えられており、特にサッカーをしている小学校高学年から中学生の子どもに多く見られる。他にも体操や剣道のように素足で行う競技は、かかとへの負担が大きいという。
「運動中にかかとが痛み、運動後もジーンとした慢性的な痛みが生じます。ひどい場合は痛みでかかとを地面に着けられず、爪先立ちで歩いて来院することもあります」
▽痛むうちは安静第一
シーバー病が疑われる場合は、痛む部位を確認し、レントゲン撮影を行う。超音波で、アキレスけんや足底筋膜の炎症を観察することもある。
痛みがある間は安静が第一だ。歩行に松葉づえを使うケースもある。痛みは通常2週間程度で消えることが多いが、運動の再開については、時期やトレーニング内容などを医師と相談しながら決めていく。かかとへの衝撃を吸収するクッション入りの靴を履くのも有効だ。
「痛みの要因のほとんどが過剰な運動にあります。運動を再開しても、運動後の痛みの有無を保護者が確認し、痛みがあるようなら休ませてください。運動前にアキレスけんのストレッチを欠かさないようにするのも大切です」と藤原講師はアドバイスしている。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)
(2019/04/03 06:00)