緩和ケア、城谷典保医師に聞く(下)=痛み抱える人を地域で守る
【WHOが2002年に発表した緩和ケアの定義】
緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることでQOLを改善するアプローチである。
緩和ケアは
・痛みや、その他の苦痛を伴う症状から解放する
・生命を尊重し、死を自然の過程と認める
・死を早めたり、引き延ばしたりしない
・患者のためにケアの心理的、霊的側面を統合する
・死を迎えるまで患者が人生を積極的に生きていけるように支える
・家族が患者の病気や死別後の生活に適応できるように支える
・患者と家族―死別後のカウンセリングを含む―のニーズを満たすためにチームアプローチを適用する
・QOLを高めて、病気の過程に良い影響を与える
・病気の早い段階にも適用する
・延命を目指すそのほかの治療―化学療法、放射線療法―とも結び付く
・臨床的な不快な合併症の理解とその対応の推進に必要な諸研究を含んでいる
〔インタビュー前半へ〕今こそ必要な「在宅医療」 =CureからCareへ
■城谷典保医師 睦町クリニック、恵比寿クリニック理事長、日本在宅医療学会理事長
⇒詳しいプロフィルはこちら
(記事はソーシャライズ社提供)
(2016/08/23 19:01)