治療・予防

舌で体調を判断
健康のためセルフチェック

 食べ物を飲み込む、言葉を発する際に使う舌。口の中にある小さな器官だが、体の状態を映し出す鏡とも言われている。舌からどんなことが分かるのか、薬石花房幸福薬局(東京都千代田区)代表で、中国の伝統的な医学を実践する「中医師」である幸井俊高さんに話を聞いた。

 ▽健康なら淡い赤色

起きたらすぐ、同じ場所、同じ明かりの下で観察を
 中医学では、人体を一つのつながった有機体と捉え、体の中の異変は何らかの形で体表に現れると考える。「昔はレントゲンや血液検査などはないので、体の中を知る方法として、目で確認する診断法が発達したのでしょう。顔色や爪の状態なども診ますが、診察で特に重要になるのが舌の状態を観察する『舌診(ぜっしん)』です」と幸井さんは話す。

 舌の表面は新陳代謝が盛んで、粘膜が薄く血液の色もよく見える。体内状態を敏感に反映するため、体質や体調を的確に推し量ることができる。

 舌診では、舌そのものに加え、舌の表面にある白いコケ状の「舌苔(ぜったい)」や、舌の裏も観察する。健康な舌であれば、全体が淡い赤色で柔軟性がある。また、舌苔は白く、薄く均等に付着し、適度な湿り気を帯びている。

 ▽同条件で毎日観察

 熱があれば赤くなる、疲れていたらむくむ、体力が落ちると縁に歯形が残る、消化不良なら舌苔が多くなるなど、舌は想像以上に変化している。口の中にあるため、あまり意識的に見ることはないが、毎日舌を見る習慣を付ければ自覚できない体調の変化を捉え、病気のサインに早く気付くことができる。

 幸井さんは舌のセルフチェックのポイントとして条件をそろえることを挙げる。「舌は食べ物の影響を受けやすいので、起床直後に行うのがお勧めです。照明で色が違って見えることがあるので同じ照明の下、同じ場所で観察するようにしましょう。舌は力を抜いた状態で、自然に出すようにしてください」

 一方、見た目を気にして舌苔を歯ブラシでこすり落とす人がいるが、舌の表面は粘膜であり、舌苔は悪いものではないので、必要以上に強くこすらない方がよいという。

 舌のセルフチェックは体調管理の一助とはなるが、病気かどうかを判断するには専門的な知識が必要だ。慢性的な不調に悩んでいたり、気になる症状を見つけたりした場合は、中医師や病院の医師などに相談してみた方がよいだろう。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)


新着トピックス