2025/04/09 05:00
転居の季節、医療機関を変える際に注意すべきこと
この時期、転勤や転居が理由で、通院中の医療機関を変更する人は多…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
インターネットが今日ほど発達していなかった頃、医療や健康に関する疑問を解決するには、病院に行って医師に直接相談するか、「家庭の医学」などの書籍を参照するしか方法はありませんでした。しかし最近では、Q&Aサイトで不特定多数の人に疑問を投げかけ、その回答が即座に得られる時代になっています。
誰かの成功体験は万能の方程式ではない
特に頻度の低い難病の患者さんは、同じ病気の方の体験から勇気付けられることもあるでしょうし、相談しあえる利便性の高いツールにもなるでしょう。しかし、こうしたサイトを使う時には十分な注意も必要です。
今回は、ネット上でQ&Aサイトを参照する時の注意点をまとめておきます。
◇体験談を自分に適用する難しさ
自分が未体験のことを体験した人の持つ情報は、確かに非常に貴重です。しかし、こと医療に関して言えば、他人の体験が自分に完全に当てはまることは非常にまれです。
患者さんによって、年齢、性別、体格、その人がこれまでにかかった病気、家族の病歴、飲んでいる薬などの背景は全く異なり、それによって行うべき治療や、治療に対する反応は違います。それどころか、そうした条件がほぼ同じ患者さん同士でも、同じ治療が異なる効果をもたらすことがあります。
何らかの商品を使った感想や体験談は、同じ商品を使う以上、自分にも当てはまる可能性は高いでしょう。一方、人間の体は非常に複雑で、他人の体験が自分に当てはまるかどうかの判断は、その道の専門家でも難しいものです。
他人の体験談を安易に自分に当てはめたり、それによって一喜一憂したりするのは得策ではありません。Q&Aサイトを利用する時は、このことに十分注意する必要があります。
(2018/10/03 10:00)
2025/04/09 05:00
転居の季節、医療機関を変える際に注意すべきこと
この時期、転勤や転居が理由で、通院中の医療機関を変更する人は多…
2025/03/05 05:00
研究成果の報道に注意 大切にしたい期待と慎重さ
2025年2月、アケビの果皮の成分に乳がん細胞の増殖を抑える効果が…
2025/02/05 05:00
ささいなけんかが一生の後遺症を生む 内臓の外傷の恐ろしさ
以前、公園で子どもたちが殴ったり蹴ったりのけんかをしているのを…