「医」の最前線 「新型コロナ流行」の本質~歴史地理の視点で読み解く~

インフルエンザ王朝の落日
~ウイルス干渉や国際交流遮断で流行消える~ (濱田篤郎・東京医科大学病院渡航者医療センター教授)【第11回】

 2021年2月になり、日本など北半球では冬の季節を迎えているにもかかわらず、インフルエンザの流行が起きていません。これは新型コロナの流行が影響しているためと考えられていますが、どのようなメカニズムでインフルエンザの流行が抑えられているのでしょうか。また、今後、インフルエンザの流行は再び起こるのでしょうか。今回は新型コロナインフルエンザの関係について解説します。

A香港型インフルエンザウイルス【東京都新宿区・国立予防衛生研究所】1995年

A香港型インフルエンザウイルス【東京都新宿区・国立予防衛生研究所】1995年

 ◇古代ギリシャでも流行していた

 インフルエンザという言葉はイタリア語のInfluenza(影響)に由来します。イタリアでは14世紀のころ、毎年冬に流行する呼吸器疾患をこの名前で呼んでいました。なぜ「影響」という病名になったかというと、当時の人々は、この病気の原因が「冬の星の配置」や「寒さ」などに影響されると考えていたからです。冬に呼吸器疾患が流行することは、古代ギリシャのヒポクラテスも記録しており、人類が都市生活を営み始める4000年以上前から流行していたと考えられています。

 このように、インフルエンザとは冬に流行する呼吸器疾患の総称で、その流行は古くから見られていました。特に18世紀以降、交通機関の発達で世界各地が結ばれていくと、パンデミック(世界的流行)も周期的に起こるようになります。ただし、それがインフルエンザウイルスで起こる病気だったかは不明なのです。

 ◇インフルエンザウイルスの発見

 インフルエンザウイルスが発見されたのは1933年のことです。それ以降、このウイルスが冬に流行する呼吸器疾患、すなわちインフルエンザの原因であることが明らかになります。

 1918年にスペイン風邪が流行した時は、その原因がインフルエンザウイルスであると分かっていませんでした。しかし、この時に死亡した遺体が1997年にアラスカの凍土から発掘され、遺体の肺からインフルエンザウイルスが分離されました。この結果から、スペイン風邪がインフルエンザウイルスで起きていたことが科学的に証明されました。

 実はこれより前に、19世紀後半から冬に流行する呼吸器疾患インフルエンザウイルスによることは、血液検査で分かっていました。当時の人々から採取された血液が保存されており、それを検査することでインフルエンザウイルスの抗体を検出したのです。

 このような方法で、インフルエンザウイルスの流行は少なくとも19世紀後半から、毎年冬に起きていたことが明らかになっています。しかし、今シーズン、すなわち2020年末から2021年初頭の北半球の冬には、ほとんど流行していないのです。

 ◇2020年2月で止まった流行

 こうした変化は前の冬から起きていました。日本では2020年1月上旬にインフルエンザの患者数がいったん増えますが、1月中旬で患者数の増加が止まり、2月には、ほとんど患者発生が無くなります。そして、そのまま流行は終息しました。この傾向は北米やヨーロッパでも2~3月に見られています。その後、6~9月はオーストラリアなど南半球の国々が冬の季節になりますが、ここでもインフルエンザの流行は全く見られませんでした。

 このように、2020年3月以降、インフルエンザの流行が地球上から消えてしまったのです。この原因が新型コロナウイルスの流行にあることは明白です。

 ◇インフルエンザ流行が消えた二つの理由

 その理由としてまず挙げられるのが、インフルエンザ新型コロナと同じように飛沫(ひまつ)感染や接触感染で拡大する点です。2020年1月に新型コロナの流行がメディアで報道されてから、日本では多くの人々が手洗いやマスクなどの予防方法を取るようになりました。この予防方法が、同じ感染経路のインフルエンザの流行阻止にも効果を発揮したようです。

 もう一つの理由として挙げられるのが、ウイルス同士の干渉作用です。インフルエンザウイルスは新型コロナウイルスと同様に呼吸器に感染します。こうした同じ臓器に感染するウイルスは、一つの種類が大流行すると、他の種類の流行が干渉作用により抑えられてしまうのです。その原因はまだ解明されていませんが、細胞のレセプターを大流行しているウイルスが独占するという説や、全身の免疫反応が増強されて、他のウイルスが感染できなくなるという説が提唱されています。

 日本で新型コロナが本格的に流行するのは2020年3月からで、干渉作用が起きていれば、それ以降になります。つまり、1月中旬からインフルエンザの流行が下火になったのは、予防方法が同じという理由によるものでしょう。一方、2020年末からインフルエンザの流行が抑えられているのは、予防方法とともに干渉作用による可能性があります。

オーストラリア・シドニーの観光名所「シドニー・オペラハウス」

オーストラリア・シドニーの観光名所「シドニー・オペラハウス」

 ◇大きな理由は南半球で流行しなかったため

 日本など北半球で今シーズンのインフルエンザ流行が消えた理由は、もう一つあります。それは2020年6~9月に南半球で流行が起きなかったためです。

 インフルエンザの流行は北半球と南半球で交互に繰り返されます。北半球の流行は、南半球流行の最後の時期(9月ごろ)に感染した人が、北半球にウイルスを運んで発生します。ところが、2020年に南半球では流行が起きませんでした。つまり、北半球で流行するための火種が無かったのです。たとえ小さな火種があっても、新型コロナ対策で国際交通が遮断されていたため、それが北半球に運ばれる機会は少なかったのです。

 こうして考えてみると、今シーズンの北半球でインフルエンザが流行していないのは、その前に南半球で流行しなかった点や国際交通の遮断が大きな理由と言えます。

 ◇インフルエンザウイルスの潜伏場所

 インフルエンザの世界的な流行は19世紀中ごろから毎年繰り返されています。これは北半球と南半球の交通が盛んになったためで、それ以前は毎年流行することは少なかったようです。まさに、今シーズンのような状態でした。

 では、今回のように流行しない年はどこにインフルエンザウイルスが潜んでいるのでしょうか。それは熱帯地域と考えられています。熱帯地域でもインフルエンザの小規模な流行は、年を通して発生しており、今シーズンも東南アジアや南アジアで流行が確認されています。

 こうした熱帯地域に潜むインフルエンザウイルスが、新型コロナの流行が一段落すると再び世界的な流行を起こすことになるのです。

 ◇19世紀以前にコロナ王朝があった可能性も

 このようなインフルエンザからコロナへの王朝交代は、19世紀以前にもあったかもしれません。

 冒頭で紹介したようにインフルエンザという病気は、古来、冬に流行する呼吸器疾患を意味していました。それがインフルエンザウイルスであると確認されたのは、19世紀末以降です。それ以前に今回と同じようなコロナウイルスの大流行があっても、当時はインフルエンザと呼ばれていた可能性があります。その場合、当時の人々は「今年のインフルエンザは例年より多くの死者が出る」と思っていたことでしょう。

 現在、冬の呼吸器感染症の世界では、インフルエンザウイルスからコロナウイルスへの王朝交代が起きていると考えることができるのです。(了)


濱田特任教授

濱田特任教授

 濱田 篤郎 (はまだ あつお) 氏
 東京医科大学病院渡航者医療センター特任教授。1981年東京慈恵会医科大学卒業後、米国Case Western Reserve大学留学。東京慈恵会医科大学で熱帯医学教室講師を経て、2004年に海外勤務健康管理センターの所長代理。10年7月より東京医科大学病院渡航者医療センター教授。21年4月より現職。渡航医学に精通し、海外渡航者の健康や感染症史に関する著書多数。新著は「パンデミックを生き抜く 中世ペストに学ぶ新型コロナ対策」(朝日新聞出版)。

【関連記事】


「医」の最前線 「新型コロナ流行」の本質~歴史地理の視点で読み解く~