「医」の最前線 熊本総合病院の軌跡と奇跡

〔第6回〕「医療だけでは、もう古い」
病院が街づくりに貢献

病院の前に歩きたい歩道を整備

病院の前に歩きたい歩道を整備

 ◇基幹型臨床研修病院

 19年4月には基幹型臨床研修病院としてもスタートする。臨床研修病院には、基幹型と協力型の二つがあり、基幹型は診療体制、指導体制、医療安全体制の充実など複数の基準を満たす必要がある。実際、研修医からの評判も「職員みんな仲が良く、風通しや雰囲気がよいと先輩から聞いた」「医局が全科共同の大部屋になっていて各科の垣根が低く、相談しやすい」と上々だ。

 「私が来た当初は、医師が面談を申し込んでくれば辞職の話でしたが、今は違います」。06年に23人まで減っていた医師も、いまや3倍近い68人。自ら希望して熊本総合病院で働いてくれている。

 ◇地域再生の原動力に

 病院が街づくりの中心になって、地方再生の原動力になる―。それが一流ホテルのような病院を建てた一番の理由だ。島田病院長が目指すのは、病院を中心にした街づくり。八代の街の未来予想図を独自に描いている。

 街の中心に広場と散歩道があり、その周辺に病院、介護施設、リハビリ施設、高齢者住宅、市役所、郵便局、アーケード街などを配置する。そうすれば、高齢者が日常生活で必要なことを、すべて歩いて済ませられる。その周辺に住宅、さらにその郊外に職場を配置すれば、渋滞の心配もない。

まちなか病院を核としたストック型まちづくりのモデル

まちなか病院を核としたストック型まちづくりのモデル

 「病院は医療だけをすればいいというのは、もう古いと思うんです。地方都市は街づくりができなければ、人口はどんどん流出してしまう。今の地域の人たちのみならず今後の世代を超えた人たちが誇りに思ってくれるような街づくりを病院が中心になってやっていくべきと思います。そうすれば、逆に流入を含めて、地方の人口増となることは間違いありません」

 病院を中心とした街は、安心して年をとれる街・安心して子供を生み育てられる街でもある。こんな街が日本各地にできれば、高齢化の進展にも明るい兆しが見えてきそうだ。(了)(中山あゆみ)


「医」の最前線 熊本総合病院の軌跡と奇跡