肺炎球菌ワクチン〔はいえんきゅうきんわくちん〕
肺炎球菌ワクチン(PCV20)は、標準的には生後2カ月で1回目の接種をおこない、4週間以上の間隔で2回目、3回目を接種します。4回目の接種は、3回接種後2カ月以上あける、かつ、生後12~15カ月となります。接種開始がおそくなった場合は、別のスケジュールとなります(「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール」を参照)。高齢者対象の「ニューモバックスNP」というまったく別のワクチンもあるのでまちがわないようにしましょう。
[副作用]
1~2日の発熱、注射部位の発赤、腫脹、疼痛(とうつう)がみられることがあり、全身反応はまれです。
(執筆・監修:自治医科大学 名誉教授/茨城福祉医療センター 副センター長 市橋 光)
[副作用]
1~2日の発熱、注射部位の発赤、腫脹、疼痛(とうつう)がみられることがあり、全身反応はまれです。
(執筆・監修:自治医科大学 名誉教授/茨城福祉医療センター 副センター長 市橋 光)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2024/03/12 05:00
ワクチンで予防可能 ~高齢者の肺炎(富山県衛生研究所 大石和徳所長)~
-
治療・予防 2024/03/02 05:00
歯磨き不足、肺炎リスク上昇と関連 ~1日1回以下で増加(東京医科歯科大学 相田潤教授ら)~
-
医学部・学会情報 2024/02/20 14:30
抗体産生を促進する機能的iNKT細胞の誘導因子の発見 〜ワクチン特異的抗体産生の誘導機構の解明から期待される感染症の予防戦略〜
-
治療・予防 2022/02/25 05:00
重症化しやすい高齢者の肺炎 ~ワクチンや生活改善で予防を(東京医科大学微生物学分野 宮崎治子准教授)~
-
特集 2020/09/03 07:00
インフル、コロナ同時流行に備え 日本感染症学会が提言
厚労省記者クラブから
-
2023/08/10
肺炎球菌ワクチン、ケアマネの知識不足で接種機会を損失か ~ケアマネは VPD(肺炎球菌、帯状疱疹)学習機会を求めている~ -ケアマネジャーをパネルにした要介護高齢者の医薬品独自調査『CMNR メディカル』第40回-
株式会社インターネットインフィニティー
-
2022/10/11
多くの皆さまのご支援をお願いします より効果の高い肺炎球菌ワクチンを迅速に届けたい ~長崎大学が、肺炎球菌ワクチン効果の一括評価法の開発に着手~
長崎大学
-
2021/08/17
社会参加をしている、地域の人々を信用信頼している、心配事やぐちを言う相手がいる高齢者 肺炎球菌ワクチン接種がそれぞれ13%、5%、34%多い
新潟大学