未熟児網膜症〔みじゅくじもうまくしょう〕
未熟な網膜血管に高濃度の酸素が入ると血管は閉塞し、閉塞した周辺は低酸素となり、それを補うためにその領域に向かって新生血管ができてきます。さらに硝子体(しょうしたい)中へも新生血管が延びると、そこから滲出(しんしゅつ)や線維性の組織が形成され、そのために網膜を牽引剥離(けんいんはくり)してしまい、網膜剥離が起こり失明します。この網膜、増殖膜や硝子体がいっしょになって水晶体のうしろにかたまりとなり、瞳孔が白くなって気づくこともあります。
臨床経過から2種類に分けられ、Ⅰ型は経過がゆるやかで網膜の周辺部(外側)から変化がはじまり、新生血管期、進行して境界線形成期になります。この時期は新生血管より周辺部は血管のない部分になります。さらに進行すると新生血管より硝子体内に滲出物が出て増殖膜形成があり、出血なども起こります。増殖膜が網膜を牽引して、しまいに網膜剥離を起こします。Ⅱ型は新生血管期から一足飛びに網膜剥離を起こしてしまう型です。
未熟児網膜症は、生まれたときの体重が1800g以下、在胎週数34週以下でハイリスクとなります。該当する場合は、眼科医による眼底検査を受ける必要があります。発症率は出生体重1500g未満で約60%、在胎週数28週未満では約90%です。
[治療]
Ⅰ型の場合は、新生血管期でとまってしまう例も多いので、経過観察をする必要があります。境界線形成期から増殖膜形成前までにレーザーによる光凝固や抗VEGF薬硝子体内注射の必要があり、さらに進行しますとレーザーによる光凝固も効果がなくなります。
Ⅱ型の場合は、新生血管期からいきなり網膜剥離型に進行しますので、早期に光凝固をおこなわなければならないのですが、レーザーによる光凝固や抗VEGF薬硝子体内注射をおこなっても、その進行をとめられず、手術加療が必要になることも多くあります。
【参照】子どもの病気:未熟児網膜症
臨床経過から2種類に分けられ、Ⅰ型は経過がゆるやかで網膜の周辺部(外側)から変化がはじまり、新生血管期、進行して境界線形成期になります。この時期は新生血管より周辺部は血管のない部分になります。さらに進行すると新生血管より硝子体内に滲出物が出て増殖膜形成があり、出血なども起こります。増殖膜が網膜を牽引して、しまいに網膜剥離を起こします。Ⅱ型は新生血管期から一足飛びに網膜剥離を起こしてしまう型です。
未熟児網膜症は、生まれたときの体重が1800g以下、在胎週数34週以下でハイリスクとなります。該当する場合は、眼科医による眼底検査を受ける必要があります。発症率は出生体重1500g未満で約60%、在胎週数28週未満では約90%です。
[治療]
Ⅰ型の場合は、新生血管期でとまってしまう例も多いので、経過観察をする必要があります。境界線形成期から増殖膜形成前までにレーザーによる光凝固や抗VEGF薬硝子体内注射の必要があり、さらに進行しますとレーザーによる光凝固も効果がなくなります。
Ⅱ型の場合は、新生血管期からいきなり網膜剥離型に進行しますので、早期に光凝固をおこなわなければならないのですが、レーザーによる光凝固や抗VEGF薬硝子体内注射をおこなっても、その進行をとめられず、手術加療が必要になることも多くあります。
【参照】子どもの病気:未熟児網膜症
(執筆・監修:慶應義塾大学 教授〔眼科〕 根岸 一乃)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
話題 2024/06/21 05:00
母乳バンクがリニューアル ~ミルクの供給能力3倍に~
-
特集 2022/12/01 05:00
「赤ちゃんとの初めて」大切にマイペース育児 ~発育差の不安払拭、低体重児の母親に寄り添う~
-
治療・予防 2022/08/14 05:00
早産児の病気リスク軽減 ~新施設が稼働―母乳バンク(昭和大学 水野克己教授)~
-
企業・団体(PR) 2022/07/29 07:35
『ドナーミルクご利用家族向け・情報Book』 ~小さな命を守るドナーミルクの安全性・有効性を伝え、利用への抵抗感を軽減させる~
-
医学部・学会情報 2020/04/30 18:36
からだの中で血管が伸びる仕組みを解明 ~糖尿病網膜症やがんの治療応用に期待~
厚労省記者クラブから
-
2022/09/26
眼科用 VEGF 阻害剤「アイリーア®硝子体内注射液 40mg/ml」6つ目の適応症となる未熟児網膜症の適応追加承認を取得
参天製薬株式会社/バイエル薬品株式会社
-
2019/11/22
ノバルテイス、「ルセンティス」に小児が失明に至る希少疾患である 未熟児網膜症の治療薬として効能追加の承認を取得
ノバルティスファーマ株式会社