糖尿病性足部障害〔とうにょうびょうせいそくぶしょうがい〕
糖尿病の患者さんでは足部に潰瘍ができることがあります。これは、糖尿病によって足部の神経や血管がおかされるためです。
このような潰瘍はもともと足部の血流が低下している部位にできることから、きわめて治りにくく範囲がひろがる傾向があり、またしばしば細菌感染を伴います。糖尿病による神経障害がある場合には、痛みの感覚がにぶくなっているため、創部に知らないうちに体重をかけていることが多く、これも潰瘍が治りにくい原因の一つです。
こういった特有の問題があるので、糖尿病による足部潰瘍は専門の医師による治療が必要です。潰瘍は糖尿病の管理が不良の場合に生じることが多いので、糖尿病の適切な治療を含めた予防がたいへん重要です。
(執筆・監修:東京大学大学院総合文化研究科 教授〔広域科学専攻生命環境科学系〕 福井 尚志)
このような潰瘍はもともと足部の血流が低下している部位にできることから、きわめて治りにくく範囲がひろがる傾向があり、またしばしば細菌感染を伴います。糖尿病による神経障害がある場合には、痛みの感覚がにぶくなっているため、創部に知らないうちに体重をかけていることが多く、これも潰瘍が治りにくい原因の一つです。
こういった特有の問題があるので、糖尿病による足部潰瘍は専門の医師による治療が必要です。潰瘍は糖尿病の管理が不良の場合に生じることが多いので、糖尿病の適切な治療を含めた予防がたいへん重要です。
(執筆・監修:東京大学大学院総合文化研究科 教授〔広域科学専攻生命環境科学系〕 福井 尚志)
他の病気について調べる
-
病名から医師を探す
「ドクターズガイド」はこちら » - 外科に所属する医師はこちら »
- 整形外科に所属する医師はこちら »
- 総合診療科に所属する医師はこちら »
- 感染症科に所属する医師はこちら »
- リウマチ科に所属する医師はこちら »
- 形成外科に所属する医師はこちら »
- 脳神経外科に所属する医師はこちら »
- 神経内科に所属する医師はこちら »