過敏反応
人によっては、特定の薬に過敏で、ふつうの人にとっては少量と思われるものでも、ひどい副作用を起こすことがあります。多くは薬などある物質に対して身体が反応しやすいという特異体質が関係していますが、病気と考えられることもあります。これを“薬物過敏症”といいます。
ペニシリンや麻酔薬の注射で起こるショックや、アスピリンなどの解熱薬や抗菌薬による薬疹(やくしん)がこれにあたります。極端に強い場合は、生命にかかわります。過敏反応は、厚生労働省が収集する医薬品の副作用報告のなかでも、もっとも多い副作用です。
また、薬を内服して太陽光に当たると、皮疹(ひしん)が出たり、ほかの薬といっしょに使うと副作用が出て、危険になることもあります。この理由として、ある種の薬を代謝(分解)する酵素のはたらきが低い、アレルギーを引き起こしやすいなど先天的素因をもっている場合(特異体質)もあります。
一度このようなことになった場合は、必ず薬の名前を記録しておき、次に医師にかかるときに、申し出ることが必要になります。また、以前になにも特別な反応が起こらなかったから、絶対大丈夫とはいえないので、薬を使ったときは、いつも過敏反応を起こす可能性があると考えていなければなりません。
このような反応が、皮膚などにはっきり見える状態で起こるとよいのですが、肝臓の障害などを起こすと、なかなかわからない場合があります。薬を服用して、食欲の変化や疲れなど、すこしでも変わったことがあれば、すぐ医師に相談すべきです。
ペニシリンや麻酔薬の注射で起こるショックや、アスピリンなどの解熱薬や抗菌薬による薬疹(やくしん)がこれにあたります。極端に強い場合は、生命にかかわります。過敏反応は、厚生労働省が収集する医薬品の副作用報告のなかでも、もっとも多い副作用です。
また、薬を内服して太陽光に当たると、皮疹(ひしん)が出たり、ほかの薬といっしょに使うと副作用が出て、危険になることもあります。この理由として、ある種の薬を代謝(分解)する酵素のはたらきが低い、アレルギーを引き起こしやすいなど先天的素因をもっている場合(特異体質)もあります。
一度このようなことになった場合は、必ず薬の名前を記録しておき、次に医師にかかるときに、申し出ることが必要になります。また、以前になにも特別な反応が起こらなかったから、絶対大丈夫とはいえないので、薬を使ったときは、いつも過敏反応を起こす可能性があると考えていなければなりません。
このような反応が、皮膚などにはっきり見える状態で起こるとよいのですが、肝臓の障害などを起こすと、なかなかわからない場合があります。薬を服用して、食欲の変化や疲れなど、すこしでも変わったことがあれば、すぐ医師に相談すべきです。
(執筆・監修:東京慈恵会医科大学 教授〔臨床薬理学〕 志賀 剛)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2024/04/17 05:00
発作防ぎ、QOL改善目指す ~片頭痛治療(富永病院 団野大介・頭痛センター副センター長)~
-
治療・予防 2021/11/06 05:00
関節への注射療法が拡充 変形性膝関節症(帝京大学医学部付属病院整形外科 中川匠教授)
-
治療・予防 2020/12/13 05:00
治療の選択肢が拡大―慢性じんましん 重症例に月1回の注射薬が有効(横浜市立大学付属病院皮膚科 猪又直子医師)
-
治療・予防 2018/09/26 10:00
解熱鎮痛薬でぜんそく発作 非ステロイド性抗炎症薬に過敏反応