皮膚の真菌症(糸状菌、カンジダ菌など) 家庭の医学

解説
 真菌症とは、真菌(カビの一種)が皮膚や粘膜に感染した病気で、表層に限局する表在性真菌症と、真皮から皮下組織など深いところまで菌が寄生する深在性真菌症とがあります。皮膚の真菌感染症のほとんどは表在性です。その多くは糸状菌やカンジダ菌などが原因です。
 真菌の一種である糸状菌が皮膚に感染、寄生したものを白癬(はくせん)といいます。白癬にも皮膚角質層内、毛に寄生して起こる“表在性白癬”と、真皮から皮下にまで侵入して起こる“深在性白癬”があります。
 皮膚真菌症はほかの病気、たとえば湿疹(しっしん)などによく似ていますので、患部から菌を証明することが大切です。そのためにも皮膚科専門医を受診してください。

[治療]
 表在性真菌症は、原則として外用薬を塗布して治療します。糸状菌やカンジダ菌などに幅広く効く抗真菌薬として、イミダゾール系、アリルアミン系の薬剤があります。古くから糸状菌によく使われているチオカルバメート系薬剤もあります。表在性でも毛に入り込んでいる場合、爪をおかしている場合、角化して手や足の裏がかたく厚くなっている場合はアリルアミン系、トリアゾール系の抗真菌薬を内服します。最近、「爪の白癬」に効果のある外用薬ができています。内服しにくい人には朗報です。
 深在性真菌症は、アリルアミン系やトリアゾール系薬剤の全身投与(内服、注射)により治療します。