医師の約7割が「働き方改革による労働時間短縮を実感せず」、AIは7割・生成AIは5割以上と活用への期待が高まる
Ubie株式会社
「医師の働き方改革に関する意識調査」を実施
Ubie株式会社(本社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)は、2024年4月に施行された「医師の働き方改革」から約半年が経過したことを受け、全国の病院勤務医師を対象に「医師の働き方改革に関する意識調査」を実施しました。調査の結果、約7割の医師が労働時間短縮を実感していないことが浮き彫りとなり、医師の働き方改革が進行していない実態が判明しました。
【調査結果概要】
・医師の68%が「医師の働き方改革」による労働時間短縮を実感できていないと回答
・「労働時間の短縮で効果が大きいと感じた施策」は「タスク・シフト/シェア」が上位を占めるが、効果が大きいと回答した割合は最大でも18.4%にとどまる
・労働時間が短縮されない理由として「実施された対策が不十分で効果が見られない」が52%
・職場でのDX推進について「全くできていない」「あまりできていない」が51.4%である一方、「かなりできている」「非常にできている」はわずか2.6%
・医師のためのDXで最も導入されているのは医療情報連携システムの38.6%、それ以外のDXツールの導入は20%未満にとどまる
・71%の医師が「AI技術が医師の働き方改革に効果がある/効果が見込める」と回答
・業務で生成AIを「活用する予定がある」「活用する予定はないが興味がある」が5割以上にのぼる
<「医師の働き方改革に関する意識調査」について>
調査期間:2024年8月9日~2024年8月22日
調査対象:病床20以上の病院に勤務する医師
調査方法:インターネット調査
有効回答数:272名
■医師の働き方改革に関する意識調査
約7割の医師が、「医師の働き方改革で労働時間が短縮されていない」と回答
まず2024年4月施行の「医師の働き方改革」により労働時間が短縮されたかを訊ねたところ、68.1%が「短縮されていない」と回答し、「短縮された」と感じる医師はわずか12.1%でした。このことから、「医師の働き方改革」施行から半年がたったものの、労働環境の改善がまだ十分に達成されていないことが示されています。
医師の労働時間が短縮されない理由の半数は「実施された対策が不十分で効果が見られない」
「労働時間が短縮されていない」と感じる主な理由としては、52.4%の医師が「実施された対策が不十分で効果が見られない」と答えており、対策の効果が限られている現状が浮き彫りになりました。
労働時間短縮に効果が大きいという意見が最も多かったのは、「医師事務作業補助者へのタスク・シフト/シェア」の18.5%
「労働時間が短縮された」「多少短縮された」と回答した医師への、労働時間の短縮で効果が大きかった施策についての質問では、「タスク・シフト/シェア」と「医師の夜間業務の見直し」が上位を占めていました。一方で、効果が「大きい」と感じている割合は最大でも18.5%にとどまり、いずれの施策もその効果が限定的であることが示されています。
「職場でDXを十分に実現できていない」と感じる医師が約半数
働き方改革の推進に必要なDXについても調査を実施しました。政府が掲げる医療DX(*)においても、医療サービスの効率化や質の向上という観点で医療現場のデジタル化による業務効率化が求められていますが、半数の医師が「全くできていない」もしくは「あまりできていない」と感じており、「かなりできている」「非常にできている」と答えた医師はわずか2.6%でした。
*厚生労働省 医療DXについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/iryoudx.html
病院で最も多く導入されているDXは「医療情報連携システム」の約4割、それ以外はいずれも2割以下にとどまる
「医療情報連携システム」が38.6%と最も多く導入され、次いで「スマートフォン」「診断支援AI」「問診AI」が並びます。カテゴリー別では「情報共有」・「チーム医療への推進」での導入が多く、「作業の省力化」ではAI・生成AIが活用されています。しかしながら「医療情報連携システム」は約4割、それ以外はいずれも2割以下と、病院内でのDXが進んでいない現状が伺えます。
医師の7割が「AI技術が医師の働き方改革に効果がある・効果を見込める」と回答、期待するのは書類作成業務
上述の通りまだ浸透が進んでいないAI技術ですが、70.6%の医師がAI技術による労働時間短縮に期待を寄せています。働き方改革の解決策として、AI技術の導入が大きな役割を果たすと感じている医師が多いことがわかりました。また、AI技術に期待することは書類作成業務が上位を占め、そのほかの業務も半数以上の医師が期待していることが明らかになりました。一方で「効果がないと感じる」「効果が見込めないと感じる」と感じた人にその理由を訊ねたところ、「AI技術を取り入れられる業務が限られる(37.5%)」「スタッフのITスキルに不足があり、使いこなすに至らない(25%)」「自身の業務のどこにAI技術を取り入れると効果が大きいか分からない(22.5%)」が上位を占めており、AIへの理解を深めることが導入・活用に繋がることが示唆されています。
職場での生成AI活用に興味がある医師も5割以上
様々な業界で導入が進む生成AIについても、5割以上の医師が興味を持っていることが明らかになり、生成AIが労働環境改善に向けた潜在的な期待が大きいことを示しています。
■Ubie株式会社 共同代表取締役 医師 阿部 吉倫 コメント
今回の調査結果では、多くの医師が「働き方改革」による労働時間の短縮を実感できておらず、施策の効果が限定的であることが明らかになりました。一方で、AIや生成AIへの期待は高いことから、今後の医療現場の効率化と提供サービスの質の向上には、AIの有効活用が鍵を握ると考えています。たとえば、医師が担当していた業務を他職種に移管する「タスク・シフト/シェア」は、その業務負担が他の職種に移ってしまうため、院内全体での業務効率化に繋がりにくい現状があります。AIや生成AIといったテクノロジーを積極的に活用し、それぞれの分野のプロフェッショナルが専門性を存分に発揮できる環境づくりこそが、本当の意味での働き方改革の実現となるのではないでしょうか。当社は2018年より医療機関に向けたAI問診サービス、今年2024年5月には、生成AIによる様々な業務課題を解決するサービス「ユビーメディカルナビ 生成AI」の提供を開始するなど、全国の医療機関の皆様の働き方改革を支援してまいりました。今後も医療現場の皆様のニーズに応えるサービスを提供し続けることで、医療業界の効率化と働きやすい環境づくりに貢献してまいります。
「ユビーメディカルナビ 生成AI」について
「ユビーメディカルナビ 生成AI」は、複数の生成AIを活用し、病院内の医療従事者が抱える業務課題を解決するサービスです。文章生成・要約、音声認識、画像認識などの機能があり、医師向けの紹介状作成支援、看護師向けの退院看護サマリ作成・IC記録作成支援、医療事務向けの退院サマリ作成支援・紹介状作成支援・カンファレンス議事録作成等が可能で、医療機関における高い認知負荷を軽減し業務の効率化や品質の均一化に貢献します。生成AIは弊社が精度検証などを行った複数のモデルを組合せ、ユースケースに応じ適宜最適なモデルを適用しています。また、病院ごとの個別環境の準備、一般ユーザー向けと異なりデータ学習機能をオフにした生成AIモデルを活用するなど、ネットワークセキュリティに配慮した形でサービスを提供しています。
ユビーメディカルナビ 生成AI:https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp
プレスリリース:恵寿総合病院とUbie、生成AIを活用した「医師の働き方改革」の実証実験を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000048083.html
プレスリリース:Ubie、全国の病院を対象にした生成AIの新サービス(β版)の提供を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000048083.html
プレスリリース:Ubie、生成AIを含む最大1,000万円のAIサービス導入費用補助(東京都補助事業)に対応する特別パッケージを提供開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000048083.html
【Ubie株式会社が提供するサービス一覧】
▽生活者向け 症状検索エンジン「ユビー」
日本版:https://ubie.app/
US版:https://ubiehealth.com
▽医療機関向け「ユビーメディカルナビ」
https://intro.dr-ubie.com/
▽医療機関向け「ユビーメディカルナビ 生成AI」https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp
▽生活者とクリニックをつなぐ「ユビーリンク」
https://intro.dr-ubie.com/ubielink
【Ubie株式会社について】
「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」等を開発・提供。誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。
所在地 :〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町二丁目4番3号 日本橋堀留町2丁目ビル 6F
設立 :2017年5月
代表者 :共同代表取締役 医師 阿部 吉倫・共同代表取締役 久保 恒太
URL :https://ubie.life
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「医師の働き方改革に関する意識調査」を実施
Ubie株式会社(本社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)は、2024年4月に施行された「医師の働き方改革」から約半年が経過したことを受け、全国の病院勤務医師を対象に「医師の働き方改革に関する意識調査」を実施しました。調査の結果、約7割の医師が労働時間短縮を実感していないことが浮き彫りとなり、医師の働き方改革が進行していない実態が判明しました。
【調査結果概要】
・医師の68%が「医師の働き方改革」による労働時間短縮を実感できていないと回答
・「労働時間の短縮で効果が大きいと感じた施策」は「タスク・シフト/シェア」が上位を占めるが、効果が大きいと回答した割合は最大でも18.4%にとどまる
・労働時間が短縮されない理由として「実施された対策が不十分で効果が見られない」が52%
・職場でのDX推進について「全くできていない」「あまりできていない」が51.4%である一方、「かなりできている」「非常にできている」はわずか2.6%
・医師のためのDXで最も導入されているのは医療情報連携システムの38.6%、それ以外のDXツールの導入は20%未満にとどまる
・71%の医師が「AI技術が医師の働き方改革に効果がある/効果が見込める」と回答
・業務で生成AIを「活用する予定がある」「活用する予定はないが興味がある」が5割以上にのぼる
<「医師の働き方改革に関する意識調査」について>
調査期間:2024年8月9日~2024年8月22日
調査対象:病床20以上の病院に勤務する医師
調査方法:インターネット調査
有効回答数:272名
■医師の働き方改革に関する意識調査
約7割の医師が、「医師の働き方改革で労働時間が短縮されていない」と回答
まず2024年4月施行の「医師の働き方改革」により労働時間が短縮されたかを訊ねたところ、68.1%が「短縮されていない」と回答し、「短縮された」と感じる医師はわずか12.1%でした。このことから、「医師の働き方改革」施行から半年がたったものの、労働環境の改善がまだ十分に達成されていないことが示されています。
医師の労働時間が短縮されない理由の半数は「実施された対策が不十分で効果が見られない」
「労働時間が短縮されていない」と感じる主な理由としては、52.4%の医師が「実施された対策が不十分で効果が見られない」と答えており、対策の効果が限られている現状が浮き彫りになりました。
労働時間短縮に効果が大きいという意見が最も多かったのは、「医師事務作業補助者へのタスク・シフト/シェア」の18.5%
「労働時間が短縮された」「多少短縮された」と回答した医師への、労働時間の短縮で効果が大きかった施策についての質問では、「タスク・シフト/シェア」と「医師の夜間業務の見直し」が上位を占めていました。一方で、効果が「大きい」と感じている割合は最大でも18.5%にとどまり、いずれの施策もその効果が限定的であることが示されています。
「職場でDXを十分に実現できていない」と感じる医師が約半数
働き方改革の推進に必要なDXについても調査を実施しました。政府が掲げる医療DX(*)においても、医療サービスの効率化や質の向上という観点で医療現場のデジタル化による業務効率化が求められていますが、半数の医師が「全くできていない」もしくは「あまりできていない」と感じており、「かなりできている」「非常にできている」と答えた医師はわずか2.6%でした。
*厚生労働省 医療DXについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/iryoudx.html
病院で最も多く導入されているDXは「医療情報連携システム」の約4割、それ以外はいずれも2割以下にとどまる
「医療情報連携システム」が38.6%と最も多く導入され、次いで「スマートフォン」「診断支援AI」「問診AI」が並びます。カテゴリー別では「情報共有」・「チーム医療への推進」での導入が多く、「作業の省力化」ではAI・生成AIが活用されています。しかしながら「医療情報連携システム」は約4割、それ以外はいずれも2割以下と、病院内でのDXが進んでいない現状が伺えます。
医師の7割が「AI技術が医師の働き方改革に効果がある・効果を見込める」と回答、期待するのは書類作成業務
上述の通りまだ浸透が進んでいないAI技術ですが、70.6%の医師がAI技術による労働時間短縮に期待を寄せています。働き方改革の解決策として、AI技術の導入が大きな役割を果たすと感じている医師が多いことがわかりました。また、AI技術に期待することは書類作成業務が上位を占め、そのほかの業務も半数以上の医師が期待していることが明らかになりました。一方で「効果がないと感じる」「効果が見込めないと感じる」と感じた人にその理由を訊ねたところ、「AI技術を取り入れられる業務が限られる(37.5%)」「スタッフのITスキルに不足があり、使いこなすに至らない(25%)」「自身の業務のどこにAI技術を取り入れると効果が大きいか分からない(22.5%)」が上位を占めており、AIへの理解を深めることが導入・活用に繋がることが示唆されています。
職場での生成AI活用に興味がある医師も5割以上
様々な業界で導入が進む生成AIについても、5割以上の医師が興味を持っていることが明らかになり、生成AIが労働環境改善に向けた潜在的な期待が大きいことを示しています。
■Ubie株式会社 共同代表取締役 医師 阿部 吉倫 コメント
今回の調査結果では、多くの医師が「働き方改革」による労働時間の短縮を実感できておらず、施策の効果が限定的であることが明らかになりました。一方で、AIや生成AIへの期待は高いことから、今後の医療現場の効率化と提供サービスの質の向上には、AIの有効活用が鍵を握ると考えています。たとえば、医師が担当していた業務を他職種に移管する「タスク・シフト/シェア」は、その業務負担が他の職種に移ってしまうため、院内全体での業務効率化に繋がりにくい現状があります。AIや生成AIといったテクノロジーを積極的に活用し、それぞれの分野のプロフェッショナルが専門性を存分に発揮できる環境づくりこそが、本当の意味での働き方改革の実現となるのではないでしょうか。当社は2018年より医療機関に向けたAI問診サービス、今年2024年5月には、生成AIによる様々な業務課題を解決するサービス「ユビーメディカルナビ 生成AI」の提供を開始するなど、全国の医療機関の皆様の働き方改革を支援してまいりました。今後も医療現場の皆様のニーズに応えるサービスを提供し続けることで、医療業界の効率化と働きやすい環境づくりに貢献してまいります。
「ユビーメディカルナビ 生成AI」について
「ユビーメディカルナビ 生成AI」は、複数の生成AIを活用し、病院内の医療従事者が抱える業務課題を解決するサービスです。文章生成・要約、音声認識、画像認識などの機能があり、医師向けの紹介状作成支援、看護師向けの退院看護サマリ作成・IC記録作成支援、医療事務向けの退院サマリ作成支援・紹介状作成支援・カンファレンス議事録作成等が可能で、医療機関における高い認知負荷を軽減し業務の効率化や品質の均一化に貢献します。生成AIは弊社が精度検証などを行った複数のモデルを組合せ、ユースケースに応じ適宜最適なモデルを適用しています。また、病院ごとの個別環境の準備、一般ユーザー向けと異なりデータ学習機能をオフにした生成AIモデルを活用するなど、ネットワークセキュリティに配慮した形でサービスを提供しています。
ユビーメディカルナビ 生成AI:https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp
プレスリリース:恵寿総合病院とUbie、生成AIを活用した「医師の働き方改革」の実証実験を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000048083.html
プレスリリース:Ubie、全国の病院を対象にした生成AIの新サービス(β版)の提供を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000048083.html
プレスリリース:Ubie、生成AIを含む最大1,000万円のAIサービス導入費用補助(東京都補助事業)に対応する特別パッケージを提供開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000048083.html
【Ubie株式会社が提供するサービス一覧】
▽生活者向け 症状検索エンジン「ユビー」
日本版:https://ubie.app/
US版:https://ubiehealth.com
▽医療機関向け「ユビーメディカルナビ」
https://intro.dr-ubie.com/
▽医療機関向け「ユビーメディカルナビ 生成AI」https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp
▽生活者とクリニックをつなぐ「ユビーリンク」
https://intro.dr-ubie.com/ubielink
【Ubie株式会社について】
「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」等を開発・提供。誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。
所在地 :〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町二丁目4番3号 日本橋堀留町2丁目ビル 6F
設立 :2017年5月
代表者 :共同代表取締役 医師 阿部 吉倫・共同代表取締役 久保 恒太
URL :https://ubie.life
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/08/29 14:54)
- データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。