出版・アート・カルチャー 医療・医薬・福祉

新刊本『女性ホルモンよりパワフル! 甲状腺ホルモンの底力』10/18発売開始!

株式会社K&M企画室
40代50代の不調は更年期のせいとは限らない! 病気になる前に読んでおきたいこと満載です。


全国の書店、アマゾンなどのネット書店で、お買い求めになれます。


甲状腺のトラブルの抱える日本人は、予備軍を入れると約1000万人。
でも、その割には甲状腺に関してわからないことが多すぎます。
「まずは、皆さんに甲状腺のことをよく知ってほしい!」
そんな思いでユニークな活動を続けている山内泰介医師の監修により、6年越しで完成したのが、『甲状腺ホルモンの底力』。この本で伝えたかったのは、病気を診断される前に知っておきたいこと。「予防・健康な時に意識する甲状腺・エイジングとともに甲状腺と付き合う方法」です。つまり、甲状腺のトラブルの深みにハマらないようにするには、どんなことに気をつければいいのか? に重点をおいた内容。

●全国の書店、アマゾンなどのネット書店で、お買い求めになれます。

B5判変形オールカラー128p
定価1870円(本体1700円+税)
ISBN 978-4-909950-05-5
発行:K&M企画室
https://www.k-and-m.com



【概要】
40代50代の不調は、更年期のせいとは限りません。痩せない、だるい、眠れない…。イライラする、疲れが取れない、やる気が起きない…。こんな悩みがあるなら、女性ホルモン値のほかに甲状腺ホルモン値の検査を! 甲状腺ホルモンの量を適正に保つためには、「昆布を食べすぎない」などの普段の食生活への気配りも大切。本書は、そんな日々の元気を保つ甲状腺の仕組みの解説から、橋本病・バセドウ病や甲状腺がんなどの病気の専門的な知識までを詰め込んだ一冊です。40代50代の女性だけでなく、すべての人たちがより健康で楽しい人生を送るために役立ててください。


【Contents】
Introduction

第1章:その不調、原因はもしかしたら甲状腺ホルモン!?
第2章:そもそも、甲状腺ホルモンって何?
第3章:もっともっと「甲状腺」を身近に!
第4章:甲状腺ホルモンが異常かも? と思ったら…
第5章:実例:私の不調の原因が甲状腺とわかるまで
第6章:新常識! 甲状腺にやさしい食生活
第7章:知っておきたい、甲状腺ホルモンに関わる病気
第8章:まだまだ気になる! 甲状腺についての質問・疑問Q&A

甲状腺雑学・トリビア
1:「副甲状腺」は甲状腺とまったく別物、無関係な臓器!?
2:甲状腺ホルモンが悪用された、危険な「痩せ薬」のこと
3:牛の首の肉は危険!「ハンバーガー甲状腺中毒症」
4:犬に多い甲状腺機能低下症、猫に多い甲状腺機能亢進症
5:カエルになれない! 甲状腺を取られたオタマジャクシ
6:ヒラメやカレイの眼、これも甲状腺ホルモンの作用
7:絶世の美女、クレオパトラはバセドウ病だった!?
8:「春告げホルモン」という異名を持つ甲状腺刺激ホルモン

D r. 甲之介の部屋
甲状腺が人生のターニングポイント、ほか

D r. 甲之介より


























【監修・山内泰介プロフィール】
医療法人山内クリニック顧問。日本甲状腺学会認定専門医。愛媛大学医学部卒業。同大学院終了後、野口病院(大分県別府市)、東京女子医科大学内分泌外科、伊藤病院(東京都渋谷区)で内科・外科を問わず甲状腺の総合診療にあたる。1994年に山内クリニックを埼玉県川口市に開設。2012年には甲状腺診療の医療水準を上げるため、甲状腺専門クリニックとして埼玉県さいたま市(大宮)に移転し、埼玉医科大学総合医療センター(埼玉県川越市)内分泌・糖尿病内科客員准教授を兼任。「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系列)「ザ! 世界仰天ニュース」(日本テレビ系列)などメディア出演多数。著書に『症例解説でよくわかる甲状腺の病気』『ボクは甲状腺』『若葉香る――寛解のとき』『オンナたちの甲状腺』『オールドフレンド 命に寄り添う』(以上、現代書林)、『私たちも甲状腺』(K&M企画室)、自身が企画した監修書に『これって、「甲状腺の病気」のせいだったの?』(K&M企画室)がある。


【元気の源・甲状腺を考える会】
今回、山内泰介医師は監修で、企画元は、山内医師を含めたユニット「元気の源・甲状腺を考える会」。
ホームページもスタートして、甲状腺に関してのさまざまな話題を扱っていきます。
ブログ(甲状腺ノート)は、「昆布だしの取り方」、「甲状腺を元気にするヨガポーズ」など、続々アップしていきます!
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)