医療・医薬・福祉 素材・化学・エネルギー

SyntheticGestalt、世界最大級のAIカンファレンス『NVIDIA GTC 2025』に当社代表 島田の現地登壇決定!

SyntheticGestalt株式会社



SyntheticGestalt(東京都新宿区、代表 島田幸輝。以下「当社」)は、2025年3月17日~21日にカリフォリニア州サンノゼで開催される「NVIDIA GTC 2025」に当社代表 島田が登壇しますので、お知らせいたします。

2024年にもオンラインにて登壇させていただきましたが、今年は技術的高さが認められてサンノゼの現地にて登壇いたします。同カンファレンスでは、日本の経済産業省・NEDOが提供するGENIACプログラムの支援を受けて当社が開発している分子情報に特化した革新的基盤AIモデルについて発表する予定です。

当社の基盤AIモデルは、100億件の化合物情報を学習データとして活用し、分子のプロファイル予測や分子生成AIモデル開発のための強力な基盤AIモデルを提供します。この技術基盤は、新薬開発、新素材創出、化粧品や農薬など幅広い分野での応用が期待されています。
「NVIDIA GTCという世界的な舞台で我々の取り組みを発表できることを大変光栄に思います」と当社CEO の島田幸輝氏は述べています。「我々の基盤モデルは分子生成AIの可能性を広げ、今後の創薬や材料開発に革命をもたらす技術として期待しています。この発表を通じて、AIによる分子発明の未来像を多くの方々と共有できることを楽しみにしています。」

開発中の基盤AIモデルの特徴は、各分子の複雑な立体構造を特徴量として学習することで、分子プロファイルの予測精度を向上させる点にあります。また、大量の学習データが使用されていることから、新規化合物に対しても高い精度が期待できます。これにより様々な分子AIモデルの開発が加速され、実験の効率化や成功確度の向上につながることが期待されます。

SyntheticGestaltについて
SyntheticGestaltは、分子情報に特化したAI技術を開発する企業です。2024年には、世界最大の分子特化型基盤モデルをNVIDIA GTCで発表しました。従来の分子関連AIが抱えていた精度の課題を、SyntheticGestaltの分子特化型基盤モデルが解決します。医薬品、化粧品、農薬、新素材など幅広い分野での応用を目指し、AIによる新たな発明を通じて文明の発展に寄与することを使命としています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)