若手研究者を支援する「エディテージ・グラント2025」に協賛パートナー2社が参加し、助成額が総額800万円に増額
カクタス・コミュニケーションズ株式会社
4月からの募集に先立ち、2社が協賛パートナーとして参画。今後は共同イベントも開催予定。
日本・東京発: 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズは、 4月1日から募集が始まる「エディテージ・グラント 2025」に新たにアカデミスト株式会社および株式会社エマージングテクノロジーズの2社(五十音順)が協賛パートナーとして参加することを発表します。

新たに協賛2社が加わり総額が800万円に。
若手研究者支援プログラム「エディテージ・グラント」は、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的として、今年度は4月1日から募集が始まります。
グラント公式ページへ
今回の2社からの協賛により、「アカデミスト賞25万円」、「博士情報エンジン賞25万円」が追加され、今年は20名に総額800万円が贈呈されます。なお、各賞は応募書類審査を通過し次点に選ばれた15名の中から選ばれます。
アカデミスト株式会社 代表 柴藤亮介氏 コメント
このたび「エディテージ・グラント2025」に協賛パートナーとして参画できることを光栄に思います。私たちは2014年より、研究者が主体的に研究Visionを発信し、支援を通じて多様なステークホルダーとつながる仕組みを構築してきました。「エディテージ・グラント」も民間資金を原資としており、その共通点に強く共感しています。若手研究者の皆さんの挑戦から、社会的インパクトが生まれることを期待しています。

アカデミスト株式会社 代表 柴藤亮介氏
株式会社エマージングテクノロジーズ 代表取締役社長 深澤知憲氏 コメント
若手研究者の挑戦と成長を支援する「エディテージ・グラント」の理念に深く共感し、「博士情報エンジン賞」の贈賞を決定いたしました。当社では、博士人材に特化したキャリア開発・育成・採用支援に取り組んでいますが、意欲のある研究者を応援することは、我が国の科学技術の発展に留まらず、より豊かな社会の実現にとって非常に重要だと考えています。情熱を持って研究に取り組む若手研究者の皆様が、次なるステージへと踏み出すきっかけとなることを心より願っています。

株式会社エマージングテクノロジーズ 代表取締役社長 深澤知憲氏
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役
リサーチソリューションズ事業 Chief Growth Officer (CGO) 湯浅 誠 コメント
エディテージ・グラント2025に協賛パートナーとして両社に参画いただくこととなり、本グラントの目的である若手研究者へのサポートがより強化されることを大変嬉しく思っております。また、これを機に若研究者を支援するネットワークがアカデミア内でさらに広がっていくことを心から願っています。

カクタス・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役 湯浅誠
グラント公式ページへ
アカデミスト株式会社について(https://www.corp.academist-cf.com/)
アカデミストは、研究者が自ら情報発信を行うことで、資金・情報・人材等のリソースが循環する新しい形のアカデミアの創出を目指したベンチャー企業です。
2014年に日本初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」をリリース。「研究者がいきる、私たちがつなぐ。」をミッションに、国だけではなく、民間企業、財団、個人などさまざまなパトロネッジが可能となる仕組みをつくるべく、さまざまな角度から、「研究者をつなぐ」事業を展開しています。
株式会社エマージングテクノロジーズ について(https://emerging.jp/)
エマージングテクノロジーズでは、博士人材(博士学生、博士号取得者等)に特化したキャリア支援、研究開発人材の採用支援に取り組んでいます。2005年に設立し、約1万人の博士人材が利用する自社サービス群を運営し、リーディングカンパニーからベンチャー・スタートアップ企業まで、業界・規模を問わず高い研究開発力を求める組織の採用活動を支援しています。また、国・大学・公的研究機関における博士人材育成を支援し、研究者が活躍する社会に貢献します。
・博士情報エンジンwakate
若手博士人材(30 歳未満の博士学生・ポスドク等)に特化したキャリア支援サービス
・博士情報エージェント
博士人材に特化した人材紹介サービス
・博士情報エンジンnote
博士になる人、なった人の『ちょっと気になること』を発信するオウンドメディア
エディテージについて (https://www.editage.jp/)
エディテージは、科学コミュニケーションズ&テクノロジー企業であるカクタス・コミュニケーションズのブランドです。2002年に創業し、英文校正、翻訳、文字起こし、出版支援サービスやAIプロダクトを通じて、2,000を超える分野において、300万人以上の研究者が学術誌に研究論文を発表する支援を行い、出版された論文はおよそ200万件に及びます。
カクタス・コミュニケーションズ株式会社について(https://cactusglobal.com/jp/)
カクタス・コミュニケーションズは、2002年に設立された科学コミュニケーションとテクノロジーの会社です。研究への資金調達、論文の出版、科学コミュニケーション、発見がより良くなるようなAI製品とソリューションを専門としています。同社の主力ブランドであるエディテージは、専門家によるエキスパートサービスと、Mind the Graph、Paperpal、R Discoveryなどの最先端のAI製品を含む、包括的な研究者向けソリューションを提供しています。また、カクタスはCactus Life Sciencesブランドの下で医療コミュニケーションもてがけています。現在は東京、プリンストン、ロンドン、オーフス、シンガポール、北京、上海、ソウル、ムンバイにオフィスを構え、3,000人以上の専門家を擁するグローバル企業です。また、職場におけるベストプラクティスのパイオニアとしてここ数年常に「働きがいのある会社」にランクされています。
カクタス・コミュニケーションズ: https://cactusglobal.com/jp
エディテージ: https://www.editage.jp
Paperpal: https://paperpal.com/ja
Mind the Graph: https://mindthegraph.com/science-figures/jp
R Discovery: https://www.editage.jp/r-discovery
Cactus Life Sciences: https://www.cactuslifesciences.com
CACTUS Labs: https://www.cactuslabs.io
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
4月からの募集に先立ち、2社が協賛パートナーとして参画。今後は共同イベントも開催予定。
日本・東京発: 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズは、 4月1日から募集が始まる「エディテージ・グラント 2025」に新たにアカデミスト株式会社および株式会社エマージングテクノロジーズの2社(五十音順)が協賛パートナーとして参加することを発表します。

新たに協賛2社が加わり総額が800万円に。
若手研究者支援プログラム「エディテージ・グラント」は、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的として、今年度は4月1日から募集が始まります。
グラント公式ページへ
今回の2社からの協賛により、「アカデミスト賞25万円」、「博士情報エンジン賞25万円」が追加され、今年は20名に総額800万円が贈呈されます。なお、各賞は応募書類審査を通過し次点に選ばれた15名の中から選ばれます。
アカデミスト株式会社 代表 柴藤亮介氏 コメント
このたび「エディテージ・グラント2025」に協賛パートナーとして参画できることを光栄に思います。私たちは2014年より、研究者が主体的に研究Visionを発信し、支援を通じて多様なステークホルダーとつながる仕組みを構築してきました。「エディテージ・グラント」も民間資金を原資としており、その共通点に強く共感しています。若手研究者の皆さんの挑戦から、社会的インパクトが生まれることを期待しています。

アカデミスト株式会社 代表 柴藤亮介氏
株式会社エマージングテクノロジーズ 代表取締役社長 深澤知憲氏 コメント
若手研究者の挑戦と成長を支援する「エディテージ・グラント」の理念に深く共感し、「博士情報エンジン賞」の贈賞を決定いたしました。当社では、博士人材に特化したキャリア開発・育成・採用支援に取り組んでいますが、意欲のある研究者を応援することは、我が国の科学技術の発展に留まらず、より豊かな社会の実現にとって非常に重要だと考えています。情熱を持って研究に取り組む若手研究者の皆様が、次なるステージへと踏み出すきっかけとなることを心より願っています。

株式会社エマージングテクノロジーズ 代表取締役社長 深澤知憲氏
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役
リサーチソリューションズ事業 Chief Growth Officer (CGO) 湯浅 誠 コメント
エディテージ・グラント2025に協賛パートナーとして両社に参画いただくこととなり、本グラントの目的である若手研究者へのサポートがより強化されることを大変嬉しく思っております。また、これを機に若研究者を支援するネットワークがアカデミア内でさらに広がっていくことを心から願っています。

カクタス・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役 湯浅誠
グラント公式ページへ
アカデミスト株式会社について(https://www.corp.academist-cf.com/)
アカデミストは、研究者が自ら情報発信を行うことで、資金・情報・人材等のリソースが循環する新しい形のアカデミアの創出を目指したベンチャー企業です。
2014年に日本初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」をリリース。「研究者がいきる、私たちがつなぐ。」をミッションに、国だけではなく、民間企業、財団、個人などさまざまなパトロネッジが可能となる仕組みをつくるべく、さまざまな角度から、「研究者をつなぐ」事業を展開しています。
株式会社エマージングテクノロジーズ について(https://emerging.jp/)
エマージングテクノロジーズでは、博士人材(博士学生、博士号取得者等)に特化したキャリア支援、研究開発人材の採用支援に取り組んでいます。2005年に設立し、約1万人の博士人材が利用する自社サービス群を運営し、リーディングカンパニーからベンチャー・スタートアップ企業まで、業界・規模を問わず高い研究開発力を求める組織の採用活動を支援しています。また、国・大学・公的研究機関における博士人材育成を支援し、研究者が活躍する社会に貢献します。
・博士情報エンジンwakate
若手博士人材(30 歳未満の博士学生・ポスドク等)に特化したキャリア支援サービス
・博士情報エージェント
博士人材に特化した人材紹介サービス
・博士情報エンジンnote
博士になる人、なった人の『ちょっと気になること』を発信するオウンドメディア
エディテージについて (https://www.editage.jp/)
エディテージは、科学コミュニケーションズ&テクノロジー企業であるカクタス・コミュニケーションズのブランドです。2002年に創業し、英文校正、翻訳、文字起こし、出版支援サービスやAIプロダクトを通じて、2,000を超える分野において、300万人以上の研究者が学術誌に研究論文を発表する支援を行い、出版された論文はおよそ200万件に及びます。
カクタス・コミュニケーションズ株式会社について(https://cactusglobal.com/jp/)
カクタス・コミュニケーションズは、2002年に設立された科学コミュニケーションとテクノロジーの会社です。研究への資金調達、論文の出版、科学コミュニケーション、発見がより良くなるようなAI製品とソリューションを専門としています。同社の主力ブランドであるエディテージは、専門家によるエキスパートサービスと、Mind the Graph、Paperpal、R Discoveryなどの最先端のAI製品を含む、包括的な研究者向けソリューションを提供しています。また、カクタスはCactus Life Sciencesブランドの下で医療コミュニケーションもてがけています。現在は東京、プリンストン、ロンドン、オーフス、シンガポール、北京、上海、ソウル、ムンバイにオフィスを構え、3,000人以上の専門家を擁するグローバル企業です。また、職場におけるベストプラクティスのパイオニアとしてここ数年常に「働きがいのある会社」にランクされています。
カクタス・コミュニケーションズ: https://cactusglobal.com/jp
エディテージ: https://www.editage.jp
Paperpal: https://paperpal.com/ja
Mind the Graph: https://mindthegraph.com/science-figures/jp
R Discovery: https://www.editage.jp/r-discovery
Cactus Life Sciences: https://www.cactuslifesciences.com
CACTUS Labs: https://www.cactuslabs.io
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2025/03/27 09:30)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
