片頭痛〔へんずつう〕 家庭の医学

 典型的な片頭痛は、右あるいは左の視野に揺れる水面のような光が見えはじめ、だんだんと面積をひろげていきます。本を読むと、この光ったところでは活字が見えないことに気づきます。ただし、けっして中心を越えて反対側までひろがることはありません。
 20分もするとこの光る模様は消えはじめ、それとともにいままで光が見えていたのと反対の頭の横からズキンズキンと頭痛が始まります。しばしば吐き気があり、実際にひどく吐くこともまれではありません。時には音や光がひどく神経にさわって耐え難く感じることもあります。
 しばしば片頭痛は誤解されています。片側だけに起こる頭痛、ズキンズキンとする頭痛、強い頭痛だからといって片頭痛とは限りません。片頭痛は頭痛に先立って起こる前駆症状(水面のような光など)があり、片側だけにズキンズキンという頭痛を感じ、しばしば吐き気を伴うものです。さらに、発作の前日には尿量が減り、約500g体重がふえます。このとき顔のむくみに気づく人もいるほどです。発作が終わるとふたたび尿量がふえ、もとの体重に戻ります。
 その理由は次のように考えられています。まず、なんらかの理由で三叉(さんさ)神経の刺激が起こり、一側の脳が興奮します。次に血小板からセロトニンが分泌され、血管が収縮します。このときいろいろな視覚異常がみられます。20分もすると収縮した血管がもとに戻り始めるのですが、このときに血管のまわりにむくみが起こります。このむくみのために、ズキンズキンという頭痛と、吐き気が生じます。
 私たちの右側の視野にあるものは目のレンズ(水晶体)を通ると網膜の左側に像を結びます。網膜の左側に入った情報は脳の左に集まり、左側の後頭葉で分析がおこなわれ、視覚として感知されます。つまり、左側の後頭葉に血管の異常な収縮が始まると、あたかも視野の右側に異常な光があるかのように感じることになります。片頭痛は頻度の高い病気で、人口の約7%にみられます。多くは両親のいずれかから遺伝します。

[予防]
 片頭痛はしばしば環境の変化、精神的なストレス、特別な食事、あるいは睡眠によって発作が起こります。誘因のなかで多いものはアルコール、月経、ストレス、食事です。
・光と音…患者はギラギラした光や、白と黒の市松模様を見ることを好みません。明るい光を見つめることで目に残像が残り、それから発作が誘発されることもあります。夏にはサングラスを使用しましょう。
・食事…チョコレート、強いにおいのチーズ、化学調味料で誘発されることがあります。
・アルコール…約3割の患者でアルコールが発作を誘発します。特に赤ワインが要注意。
・月経…月経の周期によって生じる片頭痛があります。また、閉経後に同じような周期で片頭痛が続くこともあります。妊娠中は発作の回数が少なくなることも多いのですが、そのいっぽうで妊娠初期に頭痛が一時的に頻発することもあります。
・睡眠…睡眠不足で起こることもあれば、睡眠のとりすぎで誘発されることもあります。
・ストレス…精神的な興奮あるいはストレスが直接発作を誘発することがあります。

[治療]
 片頭痛の治療には、発作を途中でとめる治療と、予防する治療があります。
 発作を途中でとめる治療としては、スマトリプタンなどのトリプタン系の薬を使います。これは血管を収縮させる作用があり、発作の最後に血管が再拡張して頭痛を起こすことを防ぎます。
 この薬は連日使うことは避けないといけません。また、血管を収縮させるので、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、高血圧症、脂質異常症、糖尿病あるいは胃潰瘍などの患者は気をつけましょう。
 片頭痛の発作が頻発するときや、頭痛が激烈な場合には、頭痛を予防する治療が必要となります。このためにはロメリジンやプロプラノールといった薬が有効です。片頭痛には市販の頭痛薬は効果があまりありません。
 自分が片頭痛と正しく認識している患者は少ないものです。また自分で頭痛もちだと悩まずに、なかなか治らない頭痛の場合には脳神経内科(神経内科)にかかることが大切です。
 食事療法としては、ビタミンB 2、マグネシウムをとるようにしましょう。ビタミンB 2はミトコンドリア代謝異常を改善するためで、豚肉、卵、大豆、焼きのり、うなぎ、ごまなどがよいでしょう。また、マグネシウムイオンが低下していることがあり、ほうれんそう、大豆、魚介類を食べるとよいでしょう。

(執筆・監修:一口坂クリニック 作田 学)
医師を探す