リンパ管が異常にふくらんで「嚢胞」を形成したもので、大多数は子どものときに発生します。全身どこにでも発生する可能性がありますが、頸部に多くみられます。感染や出血などで急に増大することもありますが、自然に消失することもあります。
おもな治療法としては、外科的切除と硬化療法(薬剤〈ブレオマイシン〉を病変部に注入して縮小させる方法)があります。
【参照】
歯と口とあごの病気:
リンパ管腫
リンパ管・リンパ節の病気:
リンパ管腫
(執筆・監修:埼玉医科大学 名誉教授/医療法人社団関川会 関川病院 院長 中塚 貴志)
医師を探す
- 診療科
-