帝人と繊維メーカーの福井経編興業(福井市)、大阪医科薬科大学は27日、先天性心疾患患者向けに、心臓とつながる血管などを修復するパッチ「シンフォリウム」を共同開発し、6月12日から販売を開始すると発表した。
 この事業は、池井戸潤さんの小説「下町ロケット ガウディ計画」のモデルにもなった。福井経編の高木義秀社長は記者会見で「苦節十年やってきた。日本の技術力を世界に見せたい」と述べた。
 シンフォリウムは、生まれつき心臓や血管の構造が異なる疾患を持つ人向けの細かい編み目状のシートで、血液循環を正常化する外科手術などで使われる。身体の成長に合わせて伸びるため、再手術のリスク低減が期待されている。
 池井戸さんの小説は、「ガウディ」と呼ばれる心臓病患者向けの医療機器開発に取り組む町工場の挑戦と苦闘が描かれた。 (C)時事通信社