2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント ~怒りは「伝える力」に変えられる~
思わずカッとなって怒鳴った後で後悔。そんな経験はないでしょうか…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
一般社団法人マルゴト陸前高田が主催する「復興最前線ツアー」に参加
初めて被災地に足を踏み入れる学生が多かったのですが、行き交うダンプカーの多さ、地盤のかさ上げ盛り土工事、商業施設や防潮堤の建設など、町全体がダイナミックにつくり直されている様子に衝撃を受けていました。
また、現地の方や自治体職員だけでなく、なんらかのご縁により「よそもの」でありながら復興に関わっている方との出会いを通じて、復興は人のつながりがとても大切であるということを学んだようです。
◇「スタディーツアー」から得る学び
インフラの復興のみならず、どうやって来訪者を増やすかは、被災地においても大きな課題です。観光でもボランティアでもなく、「スタディーツアー」の参加者として現地を訪れ、復興の現場とそこに関わる方々と触れ合うことによって学び、感じ取れるものは、とても大きいと改めて感じました。
今回現地でお世話になった方々に心から感謝いたします。今後もこのコーナーでは、被災地で経験したことや防災について、お伝えしていきます。【久保田崇】
徳島市で2015年に開催された「防災シンポジウム」にて。左は久保田崇氏
(2017/05/08 13:39)
2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント ~怒りは「伝える力」に変えられる~
思わずカッとなって怒鳴った後で後悔。そんな経験はないでしょうか…