イヌ、ネコにかまれたとき 家庭の医学

 イヌやネコには鋭い歯牙(しが)があり、かまれた場合は咬傷(こうしょう)部から微生物が侵入し、傷口が化膿したり、高熱が出たりします。また、破傷風(はしょうふう)になる可能性もあるので、すみやかに医療機関を受診しましょう。
 狂犬病については、いまも日本、英国、アイルランド、アイスランド、スカンジナビア半島諸国、ハワイ、グアム、フィジー、オーストラリア、ニュージーランドを除く全世界で発生し、毎年5万人以上が死亡しています。狂犬病ウイルスはイヌ、ネコ、キツネ、アライグマ、スカンク、コウモリ、ジャッカルなどの野生動物に感染し、これらの感染動物からヒトに感染し狂犬病が発病する場合があります。
 狂犬病は、いったん発病すると有効な治療法がなく、ほぼ100%死亡する恐ろしい感染症です。対策は、輸入動物の検疫強化と、狂犬病発生地域へ旅行する場合は、狂犬病ワクチンの曝露前接種と現地で動物にかまれないよう十分に注意することが大切です。

(執筆・監修:社会医療法人恵生会 黒須病院 内科 河野 正樹)