厚生労働省は13日、年金額改定時に標準的な支給水準として示す「モデル世帯」の見直し案を社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の年金部会に示した。現行のモデルは、会社員の夫と専業主婦を組み合わせたケースのみだが、共働き世帯や単身者ごとに複数案を追加した。
世帯構成や現役時代の収入に応じたパターンを提示し、受け取れる年金額をイメージしやすくするのが狙い。同省は審議会での意見などを踏まえ、年末までに最終案をまとめる方針だ。
年金支給額は物価や賃金水準を基に毎年度改定。同省は例年1月に翌年度のモデル世帯の年金額を公表している。現在は40年間厚生年金に加入し、平均収入を得た夫と40年間専業主婦だった妻を想定しており、2024年度の支給額は「月23万483円」とした。
見直し案のうち、共働き世帯では現役時代の収入を増減させたり、短時間労働者を含めたりした計11パターンを提示。平均収入を40年間得た夫と短時間労働の妻で試算すると、24年度支給額は「月26万967円」となる。
一方、単身世帯では男女別に現役時代の収入を増減させた8パターンを示した。平均収入を40年間得た女性の場合、24年度支給額は「月13万2494円」だった。 (C)時事通信社
年金「モデル世帯」で複数案=共働き世帯、単身者増で―厚労省
(2024/05/13 15:32)