専門医技術支援・症例検討プラットフォーム「e-casebook」の登録者総数が10万人を突破
株式会社ハート・オーガナイゼーション
e-casebookトップページhttps://www.e-casebook.com
株式会社ハート・オーガナイゼーション(本社:大阪市淀川区、代表取締役:菅原俊子)は、同社が運営する専門医技術支援・症例検討プラットフォーム「e-casebook(イーケースブック)」の登録者総数が10万人に達したことをお知らせします。
e-casebookは2014年6月に、医師が必要とする知識、経験、技術を共有するための症例ベースのプラットフォームとして運営を開始しました。2019年4月には、世界中の専門医から学べるライブ配信に特化した「e-casebook LIVE(イーケースブック・ライブ)」をリリースし、循環器内科、整形外科、脳神経内科・外科、消化器内科・外科のエキスパート医師が企画・発信する教育ライブや、製薬企業や医療機器メーカーの最新情報を発信する企業スポンサーライブなど、年間200本以上のコンテンツを配信しています。また、8,000人規模の学会・研究会をWeb上で開催するなど、多くの実績を積んでまいりました。
今後も、専門医の方々の日常診療で役立つコンテンツを配信し、「医師が世界中の専門医と協力して治療ができる世界」の実現を目指してまいります。
専門医技術支援・症例検討プラットフォーム「e-casebook」について
e-casebookは、医師が必要とする知識、経験、技術を共有するための症例ベースのプラットフォームです。e-casebookユーザーは、循環器内科、整形外科、脳神経内科・外科、消化器内科・外科を中心とした医師の方々であり、医師以外の医療従事者や一般の方を含め現在10万人が登録しています。e-casebookでは、以下のサービスを提供しており、製薬企業や医療機器メーカーのマーケティング活動もサポートしています。
■e-casebook LIVE(イーケースブック・ライブ)
e-casebook LIVEは、学会・研究会、ライブデモンストレーション、ライブサージェリー、Web講演会など多数のコンテンツをライブ配信しています。また、アーカイブビデオも充実しており、視聴者は好きなタイミングで視聴できます。
■e-casebook FORUM(イーケースブック・フォーラム)
e-casebook FORUMは、招待制の症例検討サービスです。セキュアな環境で症例情報を共有し、メンバー同士が真剣なディスカッションを行うことができます。
■e-casebook SURVEY(イーケースブック・サーベイ)
e-casebook SURVEYは、e-casebookユーザーを対象にした調査サービスです。専門性が高く学習意欲の高い専門医の回答結果が得られ、利用者の目的に応じてデータ納品形態を柔軟に選択できます。
■特集ページ
当社の特集ページは、e-casebook上に企業の専用ページを開設し、動画・PDFコンテンツを掲載できるサービスです。管理ダッシュボードにより、コンテンツ毎に誰がどれだけ閲覧したかをタイムリーに把握できます。
株式会社ハート・オーガナイゼーション 会社概要
「医師をつなぎ 医療格差をなくす」をミッションに、女性起業家・菅原が、製薬会社時代に感じた医療業界の課題を解決すべく2000年4月に創業。2014年6月、医師が真に必要とする知識、経験、技術を共有するための症例ベースのプラットフォームである「e-casebook(イーケースブック)」を運営開始。2019年4月、世界中の専門医から学べるイブ研究会プラットフォーム「e-casebook LIVE(イーケースブック・ライブ)」をリリース。現在、e-casebookは国内外の専門医ユーザー6万人(うち世界126カ国にわたる海外専門医ユーザー6千人を含む)の循環器内科、整形外科、脳神経内科・外科、消化器内科・外科を中心とした方々に利用されています。2021年9月、離れた医師と専門医を医用映像と音声でリアルタイムにつなぎ適切な遠隔診断を支援する「Caseline(ケースライン)」を提供開始。
これらのサービスを通じて、世界中の医師がいつでもどこでも必要な情報にアクセスできる世界をつくり、治療の選択肢が拡がることで、「医療の格差のない社会」の実現を目指します。
会社名:株式会社ハート・オーガナイゼーション
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー4階
設立:2004年1月
創業者・代表取締役:菅原 俊子
資本金:約2億円(資本準備金含む)
事業内容:1. Webサービス事業 2.医療機器事業
URL:https://www.heartorg.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
e-casebookトップページhttps://www.e-casebook.com
株式会社ハート・オーガナイゼーション(本社:大阪市淀川区、代表取締役:菅原俊子)は、同社が運営する専門医技術支援・症例検討プラットフォーム「e-casebook(イーケースブック)」の登録者総数が10万人に達したことをお知らせします。
e-casebookは2014年6月に、医師が必要とする知識、経験、技術を共有するための症例ベースのプラットフォームとして運営を開始しました。2019年4月には、世界中の専門医から学べるライブ配信に特化した「e-casebook LIVE(イーケースブック・ライブ)」をリリースし、循環器内科、整形外科、脳神経内科・外科、消化器内科・外科のエキスパート医師が企画・発信する教育ライブや、製薬企業や医療機器メーカーの最新情報を発信する企業スポンサーライブなど、年間200本以上のコンテンツを配信しています。また、8,000人規模の学会・研究会をWeb上で開催するなど、多くの実績を積んでまいりました。
今後も、専門医の方々の日常診療で役立つコンテンツを配信し、「医師が世界中の専門医と協力して治療ができる世界」の実現を目指してまいります。
専門医技術支援・症例検討プラットフォーム「e-casebook」について
e-casebookは、医師が必要とする知識、経験、技術を共有するための症例ベースのプラットフォームです。e-casebookユーザーは、循環器内科、整形外科、脳神経内科・外科、消化器内科・外科を中心とした医師の方々であり、医師以外の医療従事者や一般の方を含め現在10万人が登録しています。e-casebookでは、以下のサービスを提供しており、製薬企業や医療機器メーカーのマーケティング活動もサポートしています。
■e-casebook LIVE(イーケースブック・ライブ)
e-casebook LIVEは、学会・研究会、ライブデモンストレーション、ライブサージェリー、Web講演会など多数のコンテンツをライブ配信しています。また、アーカイブビデオも充実しており、視聴者は好きなタイミングで視聴できます。
■e-casebook FORUM(イーケースブック・フォーラム)
e-casebook FORUMは、招待制の症例検討サービスです。セキュアな環境で症例情報を共有し、メンバー同士が真剣なディスカッションを行うことができます。
■e-casebook SURVEY(イーケースブック・サーベイ)
e-casebook SURVEYは、e-casebookユーザーを対象にした調査サービスです。専門性が高く学習意欲の高い専門医の回答結果が得られ、利用者の目的に応じてデータ納品形態を柔軟に選択できます。
■特集ページ
当社の特集ページは、e-casebook上に企業の専用ページを開設し、動画・PDFコンテンツを掲載できるサービスです。管理ダッシュボードにより、コンテンツ毎に誰がどれだけ閲覧したかをタイムリーに把握できます。
株式会社ハート・オーガナイゼーション 会社概要
「医師をつなぎ 医療格差をなくす」をミッションに、女性起業家・菅原が、製薬会社時代に感じた医療業界の課題を解決すべく2000年4月に創業。2014年6月、医師が真に必要とする知識、経験、技術を共有するための症例ベースのプラットフォームである「e-casebook(イーケースブック)」を運営開始。2019年4月、世界中の専門医から学べるイブ研究会プラットフォーム「e-casebook LIVE(イーケースブック・ライブ)」をリリース。現在、e-casebookは国内外の専門医ユーザー6万人(うち世界126カ国にわたる海外専門医ユーザー6千人を含む)の循環器内科、整形外科、脳神経内科・外科、消化器内科・外科を中心とした方々に利用されています。2021年9月、離れた医師と専門医を医用映像と音声でリアルタイムにつなぎ適切な遠隔診断を支援する「Caseline(ケースライン)」を提供開始。
これらのサービスを通じて、世界中の医師がいつでもどこでも必要な情報にアクセスできる世界をつくり、治療の選択肢が拡がることで、「医療の格差のない社会」の実現を目指します。
会社名:株式会社ハート・オーガナイゼーション
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー4階
設立:2004年1月
創業者・代表取締役:菅原 俊子
資本金:約2億円(資本準備金含む)
事業内容:1. Webサービス事業 2.医療機器事業
URL:https://www.heartorg.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/07/05 14:27)
- データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。