2025/05/07 05:00
病院で何度もフルネームを聞かれる理由 患者誤認の落とし穴
病院に行くと何度も自分の名前を名乗らされる理由、ご存じでしょう…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
私が小学生の頃、学校で最も気まずかったのは、授業中に手を上げてトイレに行きたいと先生に告げることでした。こう書くと「何を大げさな」と思うかもしれませんが、冗談でも何でもありません。
学校のトイレで排便することは、私を含め多くの子どもにとっては一種の苦行だったのではないでしょうか。公衆の面前で「トイレに行きたい」と報告すること自体とても恥ずかしいことですし、後からクラスメートにからかわれることもあります。
おなかの弱かった私は、授業中にトイレに行きたくなることが多い方でした。便意を催してもギリギリまで何とか我慢していた記憶もあります。
しかし、医師になって思うのは、定期的な排便は体にとって非常に大切なことで、便意の我慢はむしろ医学的に危険とも言える、ということです。
便意を我慢してはいけない
◇学校でトイレに行くのは恥ずかしい
排便というのは、人間が生きていく上で必要不可欠な行為です。消化器の手術を専門とする私にとっては特に、定期的な排便は健全な消化管機能の証しです。実際、長い間便通が途絶えたことがきっかけで、大腸に大きな病気が見つかる患者さんも多くいます。
しかし、子どもにとっては、なぜか排便行為は気恥ずかしいものです。学校で排便をすると友達にばかにされるからといって、なるべく家でしか排便しない子もいます。
そして、こうした子どもの苦しみを理解してくれる学校の先生も、多くはないように思います。おなかが弱くて同じ苦労を味わった経験のある先生以外には、このつらさは伝わりづらいかもしれません。
◇便を我慢するのは危険
「便意があるのに排便しない」という行為を繰り返すことは、医学的には危険です。
直腸には、便が降りてくると便意を催すセンサーの機能があります。この鋭敏なセンサーのおかげで、私たちはおなかの中にたまった便を定期的に排出できます。
このセンサーの指令に従わずに、ひたすら便を我慢すると、徐々にセンサーが鈍感になっていきます。直腸に便がたまっているにもかかわらず、適切に便意を伝えることができなくなり、そのうち便秘症になってしまうのです。この状態を、「直腸性便秘」と呼びます。
実際、こうした原因で頑固な便秘に悩まされている患者さんは少なくありません。
◇知識を身につけてほしい
子どもたちに「排便は恥ずかしいことではない」と伝えても、かえって恥じらいの気持ちは高まるだけでしょう。それよりは、「便意を我慢すると便秘のリスクがあって危険だ」という医学的な知識を、ぜひ子どもたちに身につけていただきたいと思っています。
学校で排便をすることをからかう子には特に、腸の健康の大切さをぜひ知っていただきたいものです。(了)
著者プロフィル
(2020/10/21 06:00)
2025/05/07 05:00
病院で何度もフルネームを聞かれる理由 患者誤認の落とし穴
病院に行くと何度も自分の名前を名乗らされる理由、ご存じでしょう…
2025/04/09 05:00
転居の季節、医療機関を変える際に注意すべきこと
この時期、転勤や転居が理由で、通院中の医療機関を変更する人は多…
2025/03/05 05:00
研究成果の報道に注意 大切にしたい期待と慎重さ
2025年2月、アケビの果皮の成分に乳がん細胞の増殖を抑える効果が…