歯学部トップインタビュー

実践的な歯科医療人の育成を目指す
~歯科医師国家試験では高い合格率を維持―九州歯科大学~

 JR小倉駅から車で20分ほどの所に位置する九州歯科大学は、国内にある29の歯学部で唯一の公立歯科大学である。1914年に設立された私立九州歯科医学校を起源とし、今年で109年目を迎える。

 「社会に貢献できる医療人を育て、地域に根差すことが公立歯科大学の役割だと考えています」と西原達次理事長兼学長は話す。

西原理事長兼学長

西原理事長兼学長

 ◇公立の歯学部として地域社会に貢献

 口腔(こうくう)医学の総合大学として地域と共に歩んできた九州歯科大学は、100年を超える歴史の中で専門学校から公立大学へと変遷を遂げてきた。

 「大きな変化は、やはり2006年に県立大学から公立大学法人になったことです。法人化したことで県の直轄から離れ、大学が独立した形で自ら運営することになりました」

 九州歯科大学は歯学科と口腔保健学科の1学部2学科を設置し、歯学科は歯科医師の育成、口腔保健学科は歯科衛生士の育成を行っている。現在は歯学部として歯科医療人の教育に当たっているが、過去には医科歯科専門学校となった時期もあったという。

 「戦中の1944年4月から1947年4月までの間、福岡県立医学歯学専門学校として存在しました。その後、1949年に大学制度が設定され、本学は九州の地で歯学部を持つ新制九州歯科大学としてスタートしました」

九州歯科大学の本館(左奥)と講堂

九州歯科大学の本館(左奥)と講堂

 ◇患者に寄り添える歯科医療人の育成を目指す

 創設から100周年に当たる2014年に西原理事長兼学長が自ら掲げたのが「Think globally, act locally(世界規模で考え、足元から行動せよ)」というスローガンだ。このスローガンには広い視野で物事を捉え、地域の中で実践できる歯科医療人であってほしいという願いが込められている。

 「2006年に大学が法人化されて以降、6年ごとに公立大学が果たす役割について福岡県から中期目標が提示され、それに対して大学が立案する中期計画に基づき、大学運営について評価が行われてきました。2023年度は第3期の中期計画終了年度になりますが、私が関わるようになった第2期中期計画以降においては、福岡県が提示した目標を高いレベルで達成できたと思っています」

 西原理事長兼学長が大切にしていることは、患者の気持ちに寄り添える歯科医療人の育成だ。

 「知識と技能と人間力の三つをバランス良く学生たちに提供することが重要と考え、教員にも周知徹底しています」

 2015年に作成された「九州歯科大学憲章」の前文には、患者中心の歯科医療を提供できる人材の育成が掲げられており、三つのポリシーであるディプロマポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシーが開示されている。

 「患者の痛みを取り除くだけでなく、『この歯科医師に診てもらって良かった』あるいは『歯科クリニックに来て良かった』と言ってもらえるような、人間味豊かな医療人を育てること。このことを基軸として、これまで変わることなく教育を展開してきました」

 グローバル教育にも力を入れている同大学は、教育連携協定を締結しているタイや台湾との間で大学短期留学制度(学生海外短期派遣プログラム)を導入している。

 「海外への渡航費用や滞在費は九州歯科大学基金から出しているので、学生にはプログラムに係る費用はかかりません」

キャンパス内にある附属病院。地域の歯科医療の中核を担っている

キャンパス内にある附属病院。地域の歯科医療の中核を担っている

 ◇歯科医師国家試験合格率は常に全国平均以上

 社会構造の変化を背景に、歯科医師に求められる能力にも変化が見られるようになったという。それに加え、歯科医師国家試験の難易度が高まる中、九州歯科大学は高い合格率を維持している。

 「歯学教育を評価する指標の一つである最低修業年限合格率は、本学の場合、2021年(第114回)の歯科医師国家試験で全29歯学部中2位、2020年(第113回)は1位となりました。過去5年間における最低修業年限合格率は国立大学歯学部の平均を上回っています」

 歯科医師国家試験の合格率の高さについて、西原理事長兼学長は次のように話す。

 「補講など特別なことは行っていませんが、学生が国家試験の勉強などで尋ねてきたときには『喜んで対応するように』と教員には呼び掛けています。学生が勉強しやすい雰囲気づくりを大切にして、教える側も教えられる側も場を多く持てる環境づくりを大事にしています。しかし、何より本学には歯科医療に対するモチベーションの高い学生が多いのだと思います」

  • 1
  • 2

歯学部トップインタビュー